検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

百年文庫 78 贖

出版者 ポプラ社
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111902797一般図書908//紫開架通常貸出在庫 
2 中央1216402758一般図書908/ヒホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
908.3 908.3
小説-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110039681
書誌種別 図書(和書)
出版者 ポプラ社
出版年月 2011.5
ページ数 169p
大きさ 19cm
ISBN 4-591-12166-5
分類記号 908.3
タイトル 百年文庫 78 贖
書名ヨミ ヒャクネン ブンコ
内容紹介 日本と世界の文豪による名短篇を、漢字1文字の趣に合わせて1冊に編んだアンソロジー。78は、有島武郎「骨」、島崎藤村「藁草履」、ジッド「放蕩息子の帰宅」を収録。
件名1 小説-小説集

(他の紹介)内容紹介 不良少年の烙印を押され、家を追われた青年にとって、「おんつぁん」はまるで父親のような、唯一心を開ける存在だった。亡き母の形見を胸に、己の未来を模索する若者の肖像(有島武郎『骨』)。村一番の競馬大会で、勝負に負けた源吉はその怒りの矛先を妻に向けてしまう。弱き魂の苦悩と悲劇を描いた島崎藤村『藁草履』。ただ、己が何者か知りたい。家を出た青年にその答えは見つからなかった。聖書を題材にしたジッドの『放蕩息子の帰宅』。自由への憧れと罪悪感。懊悩する魂の彷徨を描いた三篇。
(他の紹介)著者紹介 有島 武郎
 1878‐1923。東京・小石川生まれ。札幌農学校在学中にキリスト教に入信。アメリカに留学した後、「白樺」で最年長の同人となり、『或る女』を発表。心中を図りこの世を去る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島崎 藤村
 1872‐1943。筑摩県馬龍村に生まれる。1893年、「文学界」の同人となる。教職の傍ら詩を発表し、1897年、詩集「若菜集」を刊行。初の長篇小説『破戒』が夏目漱石に絶賛される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジッド
 1869‐1951。フランスの作家。厳格なプロテスタントの家庭に生まれ、生涯、宗教的道徳を創作の主軸とした。1947年、ノーベル文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 骨   6-47
有島 武郎/著
2 藁草履   50-110
島崎 藤村/著
3 放蕩息子の帰宅   112-161
ジッド/著 若林 真/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。