検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

野生動物に会いたくて

著者名 増井 光子/著
著者名ヨミ マスイ ミツコ
出版者 八坂書房
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213070491一般図書481.7/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カール・ヤスパース 村上 仁
2011
913.6 913.6
石器時代 遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810382739
書誌種別 図書(和書)
著者名 増井 光子/著
著者名ヨミ マスイ ミツコ
出版者 八坂書房
出版年月 1996.12
ページ数 278p
大きさ 20cm
ISBN 4-89694-691-X
分類記号 482.1
タイトル 野生動物に会いたくて
書名ヨミ ヤセイ ドウブツ ニ アイタクテ
内容紹介 野生動物たちはどんな風に暮らしているのだろう? 飼育動物の専門家として活躍する傍ら野生動物の生態に興味を抱いて日本中を駆け巡った著者が、その生き生きとした暮らしぶりを存分に語る。動物たちの息遣いが聞こえる。
著者紹介 1937年大阪市生まれ。麻布大学獣医学部卒業。獣医学博士。元多摩動物公園長、前上野動物園園長。現在、麻布大学獣医学部教授。著書に「動物の親は子をどう育てるか」ほか多数。
件名1 動物-日本
件名2 野生動物

(他の紹介)内容紹介 列島最初の住人たちは厳しい環境のなか、どのように道具をつくり、食料を獲得し、生きていたのか。石が語る狩猟採集民の世界。
(他の紹介)目次 1章 私たちはどこから来たか
2章 氷期の原風景
3章 石材資源を求めて
4章 技術と芸術に込められたメッセージ
5章 遊動する生活スタイル
6章 新たな時代への胎動
(他の紹介)著者紹介 堤 隆
 1962年、長野県佐久市生まれ。國學院大學大学院博士後期課程修了。博士(歴史学)。現在、浅間縄文ミュージアム主任学芸員。八ケ岳旧石器研究グループ代表。明治大学黒耀石研究センター研究員。1992年、第一三回藤森栄一賞受賞。2007年、第一六回岩宿文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。