検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宇宙科学入門 第3版

著者名 尾崎 洋二/著
著者名ヨミ オサキ ヨウジ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218248050一般図書440/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
469.2 469.2
人類-歴史 日本民族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111710808
書誌種別 図書(和書)
著者名 尾崎 洋二/著
著者名ヨミ オサキ ヨウジ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.10
ページ数 12,293p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-062733-7
分類記号 440
タイトル 宇宙科学入門 第3版
書名ヨミ ウチュウ カガク ニュウモン
内容紹介 身近な太陽系から、恒星、銀河、そして宇宙論まで、宇宙科学を幅広く網羅し、解説した入門書。ブラックホールと重力波の観測についての章を追加し、ニュートリノ天文学や「はやぶさ」の探査などについて加筆した第3版。
著者紹介 愛知県生まれ。東京大学名誉教授、長崎大学名誉教授。理学博士。著書に「星はなぜ輝くのか」など。
件名1 宇宙科学

(他の紹介)内容紹介 私たち日本人は、どのようにして生まれたのか―700万年前に最初の人類である猿人がアフリカで誕生し、さまざまな淘汰を繰り返しながらホモ・サピエンスへと進化し、ついに人類が日本列島にたどり着くまでの壮大な物語。日本人の起源についてはさまざまな説が論じられているが、本書では形質人類学による最新の研究結果を基に、日本人のルーツの謎に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 猿人からホモ・サピエンスまで、700万年の旅(類人猿と人類の間にある一線とは?
1000万〜700万年前、最初の人類がアフリカで誕生した
美食の猿人は生き残り、粗食の猿人は絶滅した!? ほか)
第2章 アフリカから南太平洋まで、ホモ・サピエンスの旅(北京原人が現代中国人になった、わけではない
ホモ・サピエンスはいつ、どのようにしてアフリカを出たのか?
ホモ・サピエンスがヨーロッパにたどり着くまで ほか)
第3章 縄文から現代まで、日本人の旅(日本列島にホモ・サピエンスはいつ頃やってきたのか
最初に日本に来たホモ・サピエンスが、縄文人になったのか?
縄文人は、いつ、どこから日本列島にやってきたのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 溝口 優司
 1949年、富山県生まれ。国立科学博物館人類研究部長、理学博士。1973年富山大学文理学部卒業、1976年東京大学大学院理学系研究科中退/国立科学博物館人類研究部研究官、2009年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。