検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

よくわかる最新LED照明の基本と仕組み 図解入門 Visual Guide Book LED照明の最新技術を基礎から学ぶ

著者名 中島 龍興/著
著者名ヨミ ナカジマ タツオキ
出版者 秀和システム
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311213514一般図書549.8//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
549.81 549.81
発光ダイオード

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110042055
書誌種別 図書(和書)
著者名 中島 龍興/著   福多 佳子/著
著者名ヨミ ナカジマ タツオキ フクダ ヨシコ
出版者 秀和システム
出版年月 2011.5
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-7980-2964-1
分類記号 549.81
タイトル よくわかる最新LED照明の基本と仕組み 図解入門 Visual Guide Book LED照明の最新技術を基礎から学ぶ
書名ヨミ ヨク ワカル サイシン エルイーディー ショウメイ ノ キホン ト シクミ
副書名 LED照明の最新技術を基礎から学ぶ
副書名ヨミ エルイーディー ショウメイ ノ サイシン ギジュツ オ キソ カラ マナブ
内容紹介 急速に普及しているLED照明。その基礎知識からパッケージの構造、問題点、市場の現状、電球の種類、器具の選び方までをわかりやすくビジュアルに解説する。
著者紹介 1946年東京生まれ。98年有限会社中島龍興照明デザイン研究所設立。日本照明学会専門会員。
件名1 発光ダイオード

(他の紹介)内容紹介 急速に普及しているLED照明の特性と性能をわかりやすくビジュアルに解説。
(他の紹介)目次 第1章 LED(発光ダイオード)の仕組み(環境に優しい光―LED
LEDの発光原理と性能 ほか)
第2章 LEDの基礎知識(白色光とは
理想的な白色光源 ほか)
第3章 光源と照明器具としての特性(シングルチップLEDとマルチチップLED
電球型LEDランプ ほか)
第4章 LED照明器具の選び方(照明器具の種類と名称
照明器具の配光 ほか)
第5章 LED照明を利用した住宅の照明計画(住宅照明のあり方
住宅照明の目的 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中島 龍興
 1946年東京生まれ。1969年、東海大学工学部光工学科卒業。ヤマギワ株式会社入社後、LD(ライティングデザイン)研究所、TL(テクニカルライティング)ヤマギワ研究所を経て、1998年有限会社中島龍興照明デザイン研究所設立。住宅から商業施設、都市景観などの照明計画・設計を手がける。日本照明学会専門会員、北アメリカ照明学会会員、日本インテリアデザイナー協会会員。文化学園大学非常勤講師、北京理工大学客員教授。北米照明学会照明デザイン賞、JID賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福多 佳子
 1965年福島県生まれ。1988年横浜国立大学工学部建築学科卒業。1990年横浜国立大学工学部計画建設学専攻博士課程前期修了。2008年横浜国立大学工学府社会空間システム学専攻博士課程後期修了。博士(工学)、一級建築士、照明プロフェッショナル(照明学会認定)、日本建築学会正会員、照明学会正会員。1998年有限会社中島龍興照明デザイン研究所設立に参画、取締役・照明プランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。