検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本のもと 日本語

著者名 金田一 秀穂/監修
著者名ヨミ キンダイチ ヒデホ
出版者 講談社
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411486657一般図書80//開架-児童通常貸出在庫 
2 鹿浜0920531514児童図書81//開架通常貸出在庫 
3 中央1222144618児童図書810/ニ/開架-児童通常貸出在庫 
4 中央1222158998児童図書810/ニ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金田一 秀穂
2011
302.1 302.1
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110042858
書誌種別 図書(児童)
著者名 金田一 秀穂/監修
著者名ヨミ キンダイチ ヒデホ
出版者 講談社
出版年月 2011.5
ページ数 157p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-282684-6
分類記号 302.1
タイトル 日本のもと 日本語
書名ヨミ ニッポン ノ モト
内容紹介 縄文時代は文字がなかったってほんとう? 漢字・ひらがな・カタカナ、3つも文字があるのはなんで? 外国語と日本語はどうちがうの? 言葉のはたらきや、日本語のなりたち、特長を紹介します。
件名1 日本

(他の紹介)内容紹介 話したり、書いたり、読んだり、毎日使う日本語について、この本で考えてみましょう。縄文時代は文字がなかったってほんとう?漢字・ひらがな・カタカナ、3つも文字があるのはなんで?外国語と日本語はどうちがうの?未来の日本語はどうなるの?『日本のもと・日本語』は、言葉のはたらきや、日本語のなりたち、特長がとてもよくわかる一冊です。
(他の紹介)目次 温故編(日本語のもとは?
はじめての「文字」
日本の文字ができた!
母はパパだった!?
日本人は言葉遊びが好き!
みんなで話せる日本語ができた!)
知新編(言葉ってなんだろう?
日本語にはリズムがある!
日本語の使い分けはむずかしい?
外国語と日本語
日本語は変化する)
未来編(これからの日本語はどうなる?)
(他の紹介)著者紹介 金田一 秀穂
 杏林大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。