検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大乗仏典 17 中国・日本篇 最澄 円仁

出版者 中央公論社
出版年月 1990.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213751942一般図書183/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
392.1076 392.1076
自衛隊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810466543
書誌種別 図書(和書)
出版者 中央公論社
出版年月 1990.4
ページ数 398p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-402637-4
分類記号 183.08
タイトル 大乗仏典 17 中国・日本篇 最澄 円仁
書名ヨミ ダイジョウ ブッテン
副書名 中国・日本篇
副書名ヨミ チュウゴク ニホンヘン
件名1 経典

(他の紹介)内容紹介 2011年3月11日午後2時46分。世界を震撼させた「東日本大震災」に、わが自衛隊は、いかに立ち向かったか?絶望の淵に突き落とされた被災者を救出し、今なお、傷跡いえぬ被災地で復旧活動を続ける―。日本が誇る「実力組織」、自衛隊のすべてがわかる。
(他の紹介)目次 巻頭特集(東日本大震災発生 自衛隊災害派遣に出動!
災害派遣で活躍! 自衛隊の装備BEST3(陸・海・空))
第1部 東日本大震災と自衛隊(大震災と初動態勢
自衛隊の活躍
災害派遣を検証)
第2部 自衛隊の任務と戦闘力(陸上自衛隊の任務と戦闘力
海上自衛隊の任務と戦闘力
航空自衛隊の任務と戦闘力)
第3部 自衛隊のしくみと隊員たち(陸海空の防衛ブロック
自衛隊の組織と人
防衛省の役割と国防)
(他の紹介)著者紹介 志方 俊之
 帝京大学教授、軍事アナリスト。1936年、静岡県生まれ。防衛大学校(第2期生)卒業。京都大学大学院博士課程修了。米陸軍戦略大学卒業後、自衛隊のエリート中のエリートである在米日本大使館の首席防衛駐在官を務め、その後、陸上自衛隊幕僚監部人事部長、第2師団長、防衛大学校幹事、北部方面総監などの要職を歴任する。1992年退官。現在、国防問題の第一人者として、テレビ、新聞等でも活躍。東京都参与(防災担当)も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芦川 淳
 1967年生まれ。拓殖大学卒。雑誌編集者を経て、1995年より自衛隊を専門に追う防衛ジャーナリストとして活動中。旧防衛庁のPR誌であった『セキュリタリアン』の専属ライターを務めたほか、多くの軍事誌や一般誌に自衛隊の現場を伝える記事を執筆。自衛隊をテーマにしたムック本制作にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 願文   5-12
最澄/著
2 学生式   13-30
最澄/著
3 顕戒論   31-144
最澄/著
4 入唐求法巡礼行記   145-242
円仁/著
5 金剛頂大教王経疏   243-306
円仁/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。