検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

兵庫の壺 異聞・本能寺の変

著者名 新宮 正春/著
著者名ヨミ シングウ マサハル
出版者 新人物往来社
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0610956385一般図書913.6/シンク/開架通常貸出在庫 
2 やよい0811079680一般図書913.6/しんく/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
214.3 214.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810439388
書誌種別 図書(和書)
著者名 新宮 正春/著
著者名ヨミ シングウ マサハル
出版者 新人物往来社
出版年月 1999.2
ページ数 293p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-02806-7
分類記号 913.6
タイトル 兵庫の壺 異聞・本能寺の変
書名ヨミ ヒョウゴ ノ ツボ
副書名 異聞・本能寺の変
副書名ヨミ イブン ホンノウジ ノ ヘン
内容紹介 天正6年、織田信長に叛旗を翻し、毛利氏に走った荒木村重。彼の数奇な生涯と、本能寺の変に隠された名物茶器「兵庫の壺」をめぐる確執と抗争を描いた戦国長編小説。
著者紹介 1935年和歌山県生まれ。報知新聞記者であった70年に「安南の六連銭」で小説現代新人賞を受け作家としてデビュー。著書に「作兵衛の管槍」「秘剣影法師」など多数。

(他の紹介)内容紹介 龍馬、西郷、高杉、岩倉、大久保、中岡、伊藤、桂、勝―歴史作家・望月真司のもとに届いた一枚の古写真。中央に座る外国人の名から「フルベッキ写真」と呼ばれ、幕末の志士たちが勢ぞろいするといわれるそれは、荒唐無稽と片づけられてきた。だが仔細に検証すると、被写体と人物が次々に合致していく。この古写真はなぜ撮影され、そして歴史の彼方に葬り去られたのか。
(他の紹介)目次 1 謎の古写真(手紙
坂本龍馬の印象 ほか)
2 宣教師・フルベッキ(「写真」の伝説
不思議なスタジオ ほか)
3 謀報部員(メディアへの反響
学界からの使者 ほか)
4 血脈(三人の少年
訃報 ほか)
5 教え子(フルベッキと佐賀人脈
怒れる士族 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加治 将一
 1948年生まれ。米国でのビジネスを経て、帰国後執筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。