検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

金継ぎのすすめ ものを大切にする心

著者名 小澤 典代/編
著者名ヨミ オザワ ノリヨ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811665892一般図書751//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911338523一般図書751//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
913.6 913.6
音楽 映像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110236544
書誌種別 図書(和書)
著者名 小澤 典代/編
著者名ヨミ オザワ ノリヨ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2013.3
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 4-416-31300-8
分類記号 751
タイトル 金継ぎのすすめ ものを大切にする心
書名ヨミ キンツギ ノ ススメ
副書名 ものを大切にする心
副書名ヨミ モノ オ タイセツ ニ スル ココロ
内容紹介 割れたり欠けてしまった器を漆で継ぎ、金や銀で上化粧して修繕する技術“金継ぎ”。金継ぎの基本的知識やノウハウ、手がける人、愛用する人を紹介。金継ぎを通し、大切にしたい価値観や、暮らしに宿る美しさを見つめる。
著者紹介 手仕事まわりの取材・執筆とスタイリングを中心に仕事をする。著書に「メキシコの刺繡」など。
件名1 金継ぎ

(他の紹介)内容紹介 ブラック・カルチャーの次にくるのはオタク・カルチャーか?どうして文化は何もかもコドモっぽくなってしまったのか?視聴覚の分断と再統合の世紀、20世紀は何を生んだか。
(他の紹介)目次 第1回 二〇〇八年十一月五日・鈴木謙介
第2回 二〇〇八年十一月十二日・黒瀬陽平
第3回 二〇〇八年十一月二十六日・村上隆
第4回 二〇〇八年十二月三日・伊藤俊治
第5回 二〇〇八年十二月十七日・斎藤環
第6回 二〇〇九年一月七日・細馬宏通
第7回 二〇〇九年一月十四日・高村是州
第8回 二〇〇九年一月二十二日・松尾潔
(他の紹介)著者紹介 菊地 成孔
 1963(昭和38)年、銚子市生まれ。音楽家、文筆家、音楽講師。85年にプロデビュー。デートコースペンタゴン・ロイヤルガーデン、スパンクハッピーなどでジャズとダンス・ミュージックの境界を往還する活動を精力的に展開。現在は菊地成孔ダブ・セクステット、菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラールを主宰して活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大谷 能生
 1972(昭和47)年生まれ。批評家、音楽家。96年、音楽批評誌「Espresso」を立ち上げ、02年まで編集、執筆。日本のインディペンデントな音楽シーンに実践と批評の両面から深く関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。