検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

縄文時代 列島の考古学

著者名 能登 健/著
著者名ヨミ ノト ケン
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011254248一般図書210.2//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111341739一般図書210.2//開架通常貸出在庫 
3 中央1216433795一般図書210.25/ノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
210.25 210.25
縄文式文化 遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110048554
書誌種別 図書(和書)
著者名 能登 健/著
著者名ヨミ ノト ケン
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.6
ページ数 111p
大きさ 23cm
ISBN 4-309-71442-4
分類記号 210.25
タイトル 縄文時代 列島の考古学
書名ヨミ ジョウモン ジダイ
内容紹介 地域間の交流、社会の階層と相互扶助、自然との共生…。縄文社会への疑問とその答えを、土器・土偶・遺跡に探る。日本列島の考古学を新たな視点から読み解くシリーズ。
著者紹介 1946年東京都生まれ。日本大学文理学部卒業。群馬大学・放送大学(群馬)の非常勤講師、前橋市史跡整備指導員、日本考古学協会会員。研究領域は日本考古学(縄文呪術論・火山災害史など)。
件名1 縄文式文化
件名2 遺跡・遺物-日本

(他の紹介)内容紹介 地域間の交流、社会の階層と相互扶助、自然との共生、これら縄文社会への疑問と答を、土器、土偶、遺跡に探る。新しい縄文時代観の構築。
(他の紹介)目次 1章 縄文ソサエティー(縦と横のコンポジション
縄文ネットワーク ほか)
2章 縄文コンテンポラリー(芸術は爆発だ
最初の土器文様 ほか)
3章 縄文ジェンダー(心の時代の原点を探る
謎の筒型土偶 ほか)
4章 縄文カタストロフィー(迫りくる闇
送りの思想 ほか)
(他の紹介)著者紹介 能登 健
 1946年8月21日、東京都生まれ。1971年、日本大学理学部卒業。1973年、群馬県教育委員会文化財保護課勤務。その後、群馬県史編さん室、群馬県埋蔵文化財調査事業団、県立歴史博物館、県立自然史博物館を経て、2007年退職。現在群馬大学・放送大学(群馬)の非常勤講師、前橋市史跡整備指導員、日本考古学協会会員。研究領域は、日本考古学(縄文呪術論・火山災害史・農業発達史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。