検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自殺の対人関係理論 予防・治療の実践マニュアル

著者名 Thomas E.Joiner Jr./[ほか著]
著者名ヨミ Thomas E Joiner Jr
出版者 日本評論社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216403251一般図書493.7/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
493.7 493.7
精神医学 自殺

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110048709
書誌種別 図書(和書)
著者名 Thomas E.Joiner Jr./[ほか著]   北村 俊則/監訳   奥野 大地/[ほか]訳
著者名ヨミ Thomas E Joiner Jr キタムラ トシノリ オクノ ダイチ
出版者 日本評論社
出版年月 2011.6
ページ数 6,284p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-98340-3
分類記号 493.7
タイトル 自殺の対人関係理論 予防・治療の実践マニュアル
書名ヨミ ジサツ ノ タイジン カンケイ リロン
副書名 予防・治療の実践マニュアル
副書名ヨミ ヨボウ チリョウ ノ ジッセン マニュアル
内容紹介 自殺の危険の原因論から、リスク・アセスメント、危機介入の手法、予防措置までを系統的に説明し、逐語で克明に紹介した相談事例を収録。実効性のある臨床技法を網羅した、自殺予防・治療の実践マニュアル。
件名1 精神医学
件名2 自殺

(他の紹介)内容紹介 自殺の危険の原因論、リスク・アセスメント、危機介入の手法、そして予防措置までを系統的に説明する。逐語で克明に紹介した相談事例は、明日からでもすぐに役立つ。米国自殺学会シュナイドマン賞を受賞した著者らによる画期的マニュアルの完訳。
(他の紹介)目次 序章 自殺の対人関係理論・概念と根拠
第1章 自殺に関連する精神疾患
第2章 自殺のリスク・アセスメント
第3章 危機介入
第4章 治療
第5章 治療関係
第6章 予防と公衆衛生活動
終章 希望を支援する自殺の対人関係理論の役割
(他の紹介)著者紹介 北村 俊則
 1972年慶應義塾大学医学部卒業。1976‐1980年英国バーミンガム市オールセインツ病院勤務。1991年国立精神・神経センター精神保健研究所社会精神保健部部長。1993年英国王立精神医学会フェロウ資格、日本精神科診断学会理事。2000年より熊本大学大学院教授(臨床行動科学分野・こころの診療科)を経て、2010年から北村メンタルヘルス研究所所長(現職)。2011年ワシントン大学(セントルイス)医学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥野 大地
 熊谷神経クリニック。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鹿沼 愛
 陽和病院、こうぬまクリニック。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
弘世 純三
 埼玉森林病院。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小笠原 貴史
 こうぬまクリニック、四谷麹町メンタルクリニック。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。