検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

長崎唐人屋敷の謎 集英社新書 0598

著者名 横山 宏章/著
著者名ヨミ ヨコヤマ ヒロアキ
出版者 集英社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211654124一般図書219//開架通常貸出在庫 
2 中央1216401578一般図書219.3/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
長崎県-歴史 日本-歴史-江戸時代 日本-対外関係-中国-歴史 中国人(日本在留)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110049064
書誌種別 図書(和書)
著者名 横山 宏章/著
著者名ヨミ ヨコヤマ ヒロアキ
出版者 集英社
出版年月 2011.6
ページ数 219p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720598-5
分類記号 219.305
タイトル 長崎唐人屋敷の謎 集英社新書 0598
書名ヨミ ナガサキ トウジン ヤシキ ノ ナゾ
内容紹介 江戸時代の長崎に、唐人屋敷という中国ワールドがあった。鎖国政策を実施した徳川幕府の貿易の中心であり、特別な役人や遊女だけが入ることができたという知られざる唐人屋敷の世界を、史料や絵図をもとに明らかにする。
著者紹介 1944年山口県生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程満期退学。法学博士。北九州市立大学大学院社会システム研究科教授。専攻は中国政治・外交史。著書に「長崎が出会った近代中国」等。
件名1 長崎県-歴史
件名2 日本-歴史-江戸時代
件名3 日本-対外関係-中国-歴史

(他の紹介)内容紹介 江戸時代の長崎に、唐人屋敷という中国ワールドがあった。鎖国政策を実施した徳川幕府の貿易の中心は、出島よりもこの唐人屋敷だったのだ。高い塀に囲まれた一画に、長崎奉行の厳しい監視のもと、多いときには二、三千人の中国人たちが暮らしていた。彼らは貿易を通じて、様々なモノや文化を日本にもたらした。特別な役人や遊女だけが入ることができたという唐人屋敷とは、どのような世界だったのか。残された史料や絵図をもとに、その実態を明らかにする。
(他の紹介)目次 1 唐人屋敷の建設
2 唐人屋敷の生活
3 長崎にやってきた唐船
4 唐船貿易の変遷
5 中国文化が持ち込まれた長崎
6 唐人屋敷の終焉


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。