検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

もりのひなまつり こどものとも 432号

著者名 こいで やすこ/さく
著者名ヨミ コイデ ヤスコ
出版者 福音館書店
出版年月 1992


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220501744児童図書E901/コト/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

夏樹 静子
2011
070.4 070.4
ジャーナリズム 福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810280582
書誌種別 図書(児童)
著者名 こいで やすこ/さく
著者名ヨミ コイデ ヤスコ
出版者 福音館書店
出版年月 1992
ページ数 31p
大きさ 19×27cm
分類記号 E
タイトル もりのひなまつり こどものとも 432号
書名ヨミ モリ ノ ヒナマツリ

(他の紹介)内容紹介 3.11の後どう語るか?『私たちはこうして「原発大国」を選んだ』著者渾身のジャーナリズム論。
(他の紹介)目次 第1部 安全・安心を考え直す(守るべきは「基本財としての安全と安心」
ジャーナリズムの公共性を巡って
「知らせること」は正義なのか
「警鐘を鳴らすジャーナリズム」の神話
グレーゾーンの報道)
第2部 マスメディアとネットメディア(原発事故とツイッター
新しいメディア地図を描く
「情報操作」の現在景)
第3部 グーグルから遠く離れて(マスメディアと反検索型ジャーナリズム
それでもジャーナリストになりたいあなたへ)
(他の紹介)著者紹介 武田 徹
 1958年生まれ。ジャーナリスト、評論家。恵泉女学園大学人文学部教授。国際基督教大学教養学部を経て、同大学大学院比較文化研究科博士課程修了。メディアと社会の相関領域を主な執筆対象とするとともに、国際基督教大学、東京大学、恵泉女学園大などで、メディア、ジャーナリズム教育に携わってきた。著書に『流行人類学クロニクル』(日経BP社、サントリー学芸賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。