検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本IC産業の発展史 共同開発のダイナミズム

著者名 金 容度/著
著者名ヨミ キン ヨウタク
出版者 東京大学出版会
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215750868一般図書549.7/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
470.4 470.4
セクシャル ハラスメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610048328
書誌種別 図書(和書)
著者名 金 容度/著
著者名ヨミ キン ヨウタク
出版者 東京大学出版会
出版年月 2006.6
ページ数 4,263p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-046091-9
分類記号 549.7
タイトル 日本IC産業の発展史 共同開発のダイナミズム
書名ヨミ ニホン アイシー サンギョウ ノ ハッテンシ
副書名 共同開発のダイナミズム
副書名ヨミ キョウドウ カイハツ ノ ダイナミズム
内容紹介 初期の日本IC産業はどのように成長を遂げたのか? 国内大手需要家との関係を、当時の技術者及び関係者へのインタビュー調査によって製品開発の面から明らかにし、産業の情報化を牽引したIC産業の発展を描く。
著者紹介 1964年生まれ。東京大学大学院経済学研究科(修士、博士後期課程)。法政大学経営学部助教授。経済学博士。
件名1 集積回路

(他の紹介)内容紹介 議論を呼びながら定着していった新しい概念は日本社会をどう変えたのか?バブルと狂騒の80年代を背景に、“セクハラ”の上陸を決定づけた2つの裁判の当事者たちの証言から描き出す。渾身のノンフィクション巨編。
(他の紹介)目次 逮捕
運動
公判
主婦
判決
歴史
輸入
中傷
提訴
裁判
余波
無償
人形
決別
派生
現在
(他の紹介)著者紹介 原山 擁平
 ノンフィクションライター。1971年、福岡市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。新潮社(『FOCUS』編集部)、読売新聞東京本社地方部(水戸、山形、秋田支局)、幻冬舎、幻冬舎ルネッサンスを経て、フリーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。