検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

2人が「最高のチーム」になるワーキングカップルの人生戦略

著者名 小室 淑恵/著
著者名ヨミ コムロ ヨシエ
出版者 英治出版
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311358113一般図書367.3//開架通常貸出在庫 
2 舎人0411490659一般図書367.3//開架通常貸出在庫 
3 中央1216433985一般図書367.3/コ/開架通常貸出在庫 
4 男女参7610147824一般図書G367.3/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小室 淑恵 駒崎 弘樹
2011
367.3 367.3
夫婦 ワークライフバランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110050562
書誌種別 図書(和書)
著者名 小室 淑恵/著   駒崎 弘樹/著
著者名ヨミ コムロ ヨシエ コマザキ ヒロキ
出版者 英治出版
出版年月 2011.7
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-86276-093-7
分類記号 367.3
タイトル 2人が「最高のチーム」になるワーキングカップルの人生戦略
書名ヨミ フタリ ガ サイコウ ノ チーム ニ ナル ワーキング カップル ノ ジンセイ センリャク
内容紹介 夫婦共働きのまま結婚生活や子育てを続けていくには? 夫婦のコミュニケーション、時間の使い方、妊娠・出産・子育て戦略、お金の問題など、共働き&子持ち経営者のふたりが悪戦苦闘の果てに生み出した生活術を提案する。
著者紹介 1975年生まれ。株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役。
件名1 夫婦
件名2 ワークライフバランス

(他の紹介)内容紹介 成果を上げる秘訣は、「家庭」にありました。共働き&子持ち経営者2人が悪戦苦闘の果てに生み出した生活術。見えてきた新しい夫婦のカタチ…。
(他の紹介)目次 序章 あなたの「結婚観」はバージョンアップしたか?
第1章 コミュニケーション戦略
第2章 時間戦略
第3章 妊娠・出産戦略
第4章 育児戦略
第5章 お金戦略
終章 ワーキングカップルを続けるために
(他の紹介)著者紹介 小室 淑恵
 株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役。1975年生まれ。2004年に「日経ウーマン」の「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」キャリアクリエイト部門受賞、2006年株式会社ワーク・ライフバランスを設立。800社以上の企業に「働き方の見直しコンサルティング」を提供。「休業者職場復帰支援プログラムarmo(アルモ)」や「ワーク・ライフバランス組織診断」を開発。2009年からはワーク・ライフバランスコンサルタント養成講座を主催し、約200名の認定コンサルタントを輩出。2010年からはモバイルサイト「働き方チェンジナビ」、2011年からは「介護と仕事の両立ナビ」をスタートするなど、多種多様な価値観が受けられる社会を目指して邁進中。内閣府「仕事と生活の調和連携推進・評価部会」委員、厚生労働省「イクメンプロジェクト」メンバーなど複数の公務を兼任。金沢工業大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
駒崎 弘樹
 特定非営利活動(NPO)法人フローレンス代表理事。1979年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部在学中に、学生ITベンチャーを立ち上げ、経営者として活躍。「地域の力によって病児保育問題を解決し、育児と仕事を両立するのが当然の社会をつくれまいか」と考え、ITベンチャーを退社し、NPO法人フローレンスを立ち上げ代表理事に。2005年4月から江東区・中央区にて全国初の「保険型病児保育サポートシステム」である「こどもレスキューネット」をスタート。2009年には経産省より地域で社会的課題を解決し、安定的・継続的な雇用を創出する日本を代表する「ソーシャルビジネス」55選に、また「Newsweek」日本版「世界を変える社会起業家100人」に選出される。2010年1月内閣府非常勤国家公務員(政策調査員)に任命されるなど、複数の公務を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。