検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

有機化学が好きになる ブルーバックス B-1729 “カメの甲”なんてこわくない!

著者名 米山 正信/著
著者名ヨミ ヨネヤマ マサノブ
出版者 講談社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216402840一般図書437/ヨ/開架通常貸出在庫 
2 新田1610706366一般図書437//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

米山 正信 安藤 宏
2011
437 437
有機化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110050640
書誌種別 図書(和書)
著者名 米山 正信/著   安藤 宏/著
著者名ヨミ ヨネヤマ マサノブ アンドウ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 2011.6
ページ数 253p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-257729-8
分類記号 437
タイトル 有機化学が好きになる ブルーバックス B-1729 “カメの甲”なんてこわくない!
書名ヨミ ユウキ カガク ガ スキ ニ ナル
副書名 “カメの甲”なんてこわくない!
副書名ヨミ カメ ノ コウ ナンテ コワク ナイ
内容紹介 「輪ゴムはどうして伸びるの?」という素朴な疑問に立ち返って、カメの甲=ベンゼン環を学び直そう。研究者と高校教師のコラボレーションがうんだ、有機化学の入門書。
著者紹介 東京大学輻射線化学研究所等を経て、静岡県立高校の教諭を務めた。2002年逝去。
件名1 有機化学

(他の紹介)内容紹介 有機化合物を利用して暮らしているのに、有機化学については「?」のまま。高校で挫折した人も、これから学ぶ人も、読めばきっと「!」になる。「輪ゴムはどうして伸びるの?」という子どもの頃の素朴な疑問に立ち返って、“カメの甲”を学び直そう。
(他の紹介)目次 1 はじめの章―有機化学が嫌いになりそう!
2 有機化合物を調べる手順
3 炭化水素という化合物集団
4 有機化合物の名前のつけ方―IUPAC命名法
5 炭化水素を徐々に酸化して得られる化合物―アルコール・アルデヒド・カルボン酸
6 アルコールやカルボン酸からできる化合物
7 イソプレンの正体を探る
8 再び、ゴムはどうして伸びるのか
9 反応を特定方向に導くもの―触媒
10 イソプレン合成の研究
11 おわりの章―有機化学が好きになれそう!
(他の紹介)著者紹介 米山 正信
 1939年、浜松高等工業学校応用化学科卒業。商工省燃料研究所(現・産業技術総合研究所)、東京大学輻射線化学研究所に勤務したのち、静岡県立高校の教諭を長く勤めた。多くのベストセラーの著者としても知られていた。2002年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 宏
 1939年、浜松高等工業学校応用化学科卒業。同校助手を経て公害資源研究所(旧・商工省燃料研究所、現・産業技術総合研究所)で約四〇年にわたり研究生活を続けた。2008年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。