検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

『諸君!』『正論』の研究 保守言論はどう変容してきたか

著者名 上丸 洋一/著
著者名ヨミ ジョウマル ヨウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611630195一般図書311/シヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
311.4 311.4
保守主義 ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110054931
書誌種別 図書(和書)
著者名 上丸 洋一/著
著者名ヨミ ジョウマル ヨウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.6
ページ数 7,411,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-023489-4
分類記号 311.4
タイトル 『諸君!』『正論』の研究 保守言論はどう変容してきたか
書名ヨミ ショクン セイロン ノ ケンキュウ
副書名 保守言論はどう変容してきたか
副書名ヨミ ホシュ ゲンロン ワ ドウ ヘンヨウ シテ キタカ
内容紹介 雑誌『諸君!』『正論』は、時代の中で何をどう主張し、日本の言論空間をどのように塗り変えたか。主要な論争点を中心に、両誌の論調の変遷を実証的に分析。これまで見すごされてきた戦後の思想状況の一断面を描き出す。
著者紹介 1955年岐阜県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。朝日新聞社入社。オピニオン編集長、『論座』編集長などを経て朝日新聞編集委員。著書に「本はニュースだ!」など。
件名1 保守主義
件名2 ジャーナリズム

(他の紹介)内容紹介 約四〇年前、「左翼」運動全盛の時代に従来の総合雑誌とは異なる切り口から「保守」に言葉を与えた雑誌が創刊された。以来、『諸君!』『正論』は、時代の中で、何をどう主張し、日本の言論空間をどのように塗り変えたか。主要な論争点を中心に、両誌の論調の変遷を実証的に分析。これまで見すごされてきた戦後の思想状況の一断面を描き出す。
(他の紹介)目次 序章 生きている紀元節―なぜ、『諸君!』『正論』の研究なのか
第1章 『諸君!』創刊への道
第2章 カリスマの残影―鹿内信隆と『正論』創刊
第3章 日本核武装論―清水幾太郎と西村眞悟の間
第4章 靖国神社と東京裁判
第5章 A級戦犯合祀不快発言と天皇の戦争責任
第6章 永遠の敵を求めて
第7章 岸信介と安倍晋三を結ぶもの
第8章 朝日新聞批判の構造
第9章 空想と歴史認識―田母神俊雄と林健太郎の距離
終章 蓑田胸喜と『諸君!』『正論』の間
(他の紹介)著者紹介 上丸 洋一
 朝日新聞編集委員。1955年2月、岐阜県高山市生まれ。78年、早稲田大学政経学部を卒業し、朝日新聞社に入社。東京本社人事部員、千葉支局員、学芸部員、学芸部次長、オピニオン編集長、『論座』編集長などを経て、2007年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。