検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

本居宣長 新潮選書 「もののあはれ」と「日本」の発見

著者名 先崎 彰容/著
著者名ヨミ センザキ アキナカ
出版者 新潮社
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1611045962一般図書121//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 実 吉田 富夫
1983
933.6 933.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111668577
書誌種別 図書(和書)
著者名 先崎 彰容/著
著者名ヨミ センザキ アキナカ
出版者 新潮社
出版年月 2024.5
ページ数 348p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603911-9
分類記号 121.52
タイトル 本居宣長 新潮選書 「もののあはれ」と「日本」の発見
書名ヨミ モトオリ ノリナガ
副書名 「もののあはれ」と「日本」の発見
副書名ヨミ モノ ノ アワレ ト ニホン ノ ハッケン
内容紹介 18世紀半ば、和歌と古典とを通じて「日本」の精神的古層を掘り起こした国学者・本居宣長。波乱多きその半生と思索の日々、後世の研究をひもとき、従来の「もののあはれ」論を一新する。
著者紹介 東京都生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。日本大学危機管理学部教授。専門は倫理学、思想史。著書に「ナショナリズムの復権」「違和感の正体」「未完の西郷隆盛」など。

(他の紹介)内容紹介 テムズ河口の寒村で暮す少年ピップは、ある日大きな屋敷に連れて行かれる。女主人の婚礼で時が止まったままのその家では、昔日の花嫁と美少女エステラが奇妙な隠遁生活を送っていた。やがて莫大な財産を約束されたピップはロンドンに旅立つ…。巨匠ディケンズの自伝的要素もふまえた最高傑作、抜群に読みやすい新訳版。
(他の紹介)著者紹介 ディケンズ,チャールズ
 1812年ポーツマス生まれ。19世紀ヨーロッパを代表する小説家。後年の作家たちに多大な影響を与えている。1870年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 徹
 1956年生まれ。京都大学大学院教授。専門はイギリス小説(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。