蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
柳田國男全集 24 明治44年〜大正4年
|
著者名 |
柳田 国男/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギタ クニオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1999.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
中央 | 1214611020 | 一般図書 | 380.8/ヤ/ | 閉架書庫 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
バムとケロのもりのこや
島田 ゆか/作 …
かいけつゾロリはなよめとゾロリじょ…
原 ゆたか/さく…
どんぐりむらのぱんやさん
なかや みわ/さ…
かいけつゾロリのはちゃめちゃテレビ…
原 ゆたか/さく…
ノンタンスプーンたんたんたん
キヨノ サチコ/…
いちにちのりもの
ふくべ あきひろ…
おたすけこびとのまいごさがし : …
なかがわ ちひろ…
ともだちや
内田 麟太郎/作…
チャレンジミッケ!8
ウォルター・ウィ…
わんぱくだんのどんぐりまつり
ゆきの ゆみこ/…
アンパンマンとアクビぼうや
やなせ たかし/…
やさいいろいろかくれんぼ
いしかわ こうじ…
せんろはつづくどこまでつづく
鈴木 まもる/文…
みんなで!いえをたてる
竹下 文子/作,…
日本一おいしい給食を目指している東…
「足立区の給食室…
ぎょうれつのできるはちみつやさん
ふくざわ ゆみこ…
なぞなぞのみせ
石津 ちひろ/な…
パパ・カレー
武田 美穂/作
事件だよ!全員集合 : ミルキー杉…
杉山 亮/作,中…
新幹線しゅっぱつ!
鎌田 歩/作
ぼくのトイレ
鈴木 のりたけ/…
ほねほねザウルス5
カバヤ食品株式会…
おばけのバケロン バレエだいすき!
もとした いづみ…
もったいないばあさんまほうのくにへ
真珠 まりこ/作…
おばけのバケロンおばけとともだちに…
もとした いづみ…
りんごくんがね…
とよた かずひこ…
ほねほねザウルス6
カバヤ食品株式会…
いろいろばあ
新井 洋行/作
ふねのたび
工藤 ノリコ/[…
はけたよはけたよ
かんざわ としこ…
ルルとララのホットケーキ
あんびる やすこ…
いろいろサンドイッチ
山岡 ひかる/作
ももんちゃんぎゅっ!
とよた かずひこ…
恐竜トリケラトプスと決戦赤い岩 :…
黒川 みつひろ/…
コックのぼうしはしっている
シゲタ サヤカ/…
くすのきだんちのコンサート
武鹿 悦子/作,…
流星の絆
東野 圭吾/[著…
人体のサバイバル : 生き残り作…2
ゴムドリco./…
ぼくがきょうりゅうだったとき
まつおか たつひ…
うんちっち
ステファニー・ブ…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 :…3
洪 鐘賢/絵,[…
ルルとララのふんわりムース
あんびる やすこ…
青い壺
有吉 佐和子/著
ダイイング・アイ
東野 圭吾/著
おばけがカゼをひいちゃった
むらい かよ/著
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 :…2
洪 鐘賢/絵,[…
おばけやさん1
おかべ りか/作
おばけのしゅくだい
むらい かよ/著
名もなき毒
宮部 みゆき/著
舟を編む
三浦 しをん/著
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 :…5
洪 鐘賢/絵,[…
いちばんでんしゃのしゃしょうさん
たけむら せんじ…
あの頃の誰か
東野 圭吾/著
バスがいっぱい!
そく ちょるうぉ…
もったいないばあさんもりへいく
真珠 まりこ/作…
みずちゃぽん
新井 洋行/さく
ごちそうだよ!ねずみくん
なかえ よしを/…
さんすうサウルス
ミッシェル マー…
人体のサバイバル : 生き残り作…3
ゴムドリco./…
キャベたまたんていミステリーれっし…
三田村 信行/作…
ガリレオの苦悩
東野 圭吾/著
ほげちゃん
やぎ たみこ/作
へんしんかいじゅう
あきやま ただし…
ひ ぼうぼう
新井 洋行/さく
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 :…4
洪 鐘賢/絵,[…
たべてあげる
ふくべ あきひろ…
明智光秀
加来 耕三/企画…
一休さん
杉山 亮/文,長…
へびのみこんだなにのみこんだ?
tupera t…
ばけばけばけばけばけたく…おみせの巻
岩田 明子/ぶん…
あさがお
荒井 真紀/文・…
かばん屋の相続
池井戸 潤/著
あかちゃんたいそう
鈴木 まもる/作
キャベツがたべたいのです
シゲタ サヤカ/…
おばけのアッチとどきどきドッチ
角野 栄子/さく…
宇宙の迷路 : 太陽系をめぐって銀…
香川 元太郎/作…
アンパンマンとシドロアンドモドロ
やなせ たかし/…
つんつくせんせいといたずらぶんぶん
たかどの ほうこ…
アッチとボンとドララちゃん
角野 栄子/さく…
小夜しぐれ
高田 郁/著
ビブリア古書堂の事件手帖[1-1]
三上 延/[著]
おばけのはつこい
むらい かよ/著
おばけのうちゅうりょこう
ジャック・デュケ…
名探偵コナン推理ファイル数と図形の…
青山 剛昌/原作…
おさるのジョージアイスクリームだい…
M.レイ/原作,…
呪いのまぼろし美容院
斉藤 洋/作,か…
名探偵コナン理科ファイル昆虫の秘密…
青山 剛昌/原作…
おふとんかけて! : ぼくにもおふ…
D.ハコエン/さ…
図書室の日曜日
村上 しいこ/作…
心星ひとつ
高田 郁/著
徳川家光
加来 耕三/企画…
あつあつを召し上がれ
小川 糸/著
おおきいちいさい
元永 定正/さく
理科室の日曜日
村上 しいこ/作…
しんかんくんのクリスマス
のぶみ/さく
しのぶセンセにサヨナラ
東野 圭吾/[著…
さよならようちえん
さこ ももみ/作
干潟のサバイバル : 生き残り作…1
ゴムドリco./…
名探偵コナン理科ファイル植物の秘密…
青山 剛昌/原作…
せきとりしりとり
サトシン/作,高…
ダンダンこうじはじまります
視覚デザイン研究…
頭のいい子を育てるおはなし366 …
主婦の友社/編
長宗我部元親
加来 耕三/企画…
ぐるぐるちゃん
長江 青/文・絵
名探偵コナン理科ファイル人のからだ…
青山 剛昌/原作…
いもいもほりほり
西村 敏雄/作
フルーツタルトさん
さとう めぐみ/…
ばばばあちゃんのおもちつき
さとう わきこ/…
名探偵コナン理科ファイル星と星座の…
青山 剛昌/原作…
おままごと
すなやま えみこ…
こんもりくん
山西 ゲンイチ/…
妖精のぼうし、おゆずりします。
あんびる やすこ…
ぼくはモンスターのとこやさん
マシュー・マケリ…
しごとば続々
鈴木 のりたけ/…
テーブルマナーの絵本
高野 紀子/作
カラフル
森 絵都/著
トリックアート図鑑ふしぎ絵
北岡 明佳/監修…
ポポくんのかぼちゃカレー
accototo…
おまえさん下
宮部 みゆき/[…
おまえさん上
宮部 みゆき/[…
こちょこちょ
福知 伸夫/さく
冷凍食品のひみつ
おぎの ひとし/…
地球をほる
川端 誠/作
ねことライオンにてる?にてない?
エリザベス・ブラックウェル : 運…
東 園子/漫画,…
ぴんぽーん
山岡 ひかる/作
連続殺人鬼カエル男
中山 七里/著
細川ガラシャ
加来 耕三/企画…
おばけときょうりゅうのたまご
ジャック・デュケ…
ふしぎなまちのかおさがし
阪東 勲/写真・…
名探偵コナン理科ファイル動物の秘密…
青山 剛昌/原作…
安藤百福 : インスタントラーメン…
海野 そら太/漫…
名探偵コナン理科ファイル天気の秘密…
青山 剛昌/原作…
おたまじゃくしの101ちゃん
かこ さとし/作…
大人の流儀[正]
伊集院 静/著
へんなかお
大森 裕子/著
はじめてのうちゅうえほん
てづか あけみ/…
干潟のサバイバル : 生き残り作…2
ゴムドリco./…
これだからねこはだいっきらい
シモーナ・メイッ…
しげちゃん
室井 滋/作,長…
スナーク狩り
宮部 みゆき/著
名探偵コナン理科ファイル力と動きの…
青山 剛昌/原作…
トラのじゅうたんになりたかったトラ
ジェラルド・ロー…
菜食主義者
ハン ガン/著,…
きたかぜとたいよう
[イソップ/原作…
空とぶペンギン
やまだ ともこ/…
たったひとつのねがいごと
バーバラ・マクリ…
にっこりおいしい大作戦
あんびる やすこ…
長い長い殺人
宮部 みゆき/著
ようちえんにいくんだもん
角野 栄子/文,…
日暮らし上
宮部 みゆき/[…
不祥事
池井戸 潤/[著…
レンタルロボット
滝井 幸代/作,…
きらめきハートのドレス
あんびる やすこ…
おーいはーい
和歌山 静子/さ…
名探偵コナン推理ファイル漢字とかな…
青山 剛昌/原作…
ダレ・ダレ・ダレダ
越野 民雄/文,…
浪花少年探偵団
東野 圭吾/[著…
ちいさなちいさなおかしのまち
さかい さちえ/…
うさこちゃんとふがこちゃん
ディック・ブルー…
チヨ子
宮部 みゆき/著
じっちょりんのあるくみち
かとう あじゅ/…
徳川家康 : 戦国時代を終わらせ「…
小和田 哲男/監…
グレッグのダメ日記 どうかしてるよ…
ジェフ・キニー/…
ちくわのわーさん
岡田 よしたか/…
パンツのはきかた
岸田 今日子/さ…
贖罪の奏鳴曲(ソナタ)
中山 七里/著
日暮らし下
宮部 みゆき/[…
真夏の方程式
東野 圭吾/著
花の鎖
湊 かなえ/著
麒麟の翼
東野 圭吾/著
サリバン先生 : ヘレン・ケラーと…
奥良 モト/漫画…
あいさつ
いもと ようこ/…
おしまいのデート
瀬尾 まいこ/著
どんどこどん
和歌山 静子/作
とんねるとんねる
岩田 明子/ぶん…
ばばばあちゃんのなんでもおこのみや…
さとう わきこ/…
マスカレード・ホテル
東野 圭吾/著
ペネロペ イースターエッグをさがす
アン・グットマン…
死闘
佐伯 泰英/著
バルンくんとともだち
こもり まこと/…
マンガで親しむ出雲神話1
八日目の蟬
角田 光代/著
クロスファイア上
宮部 みゆき/著
新世界より上
貴志 祐介/[著…
きのこ : ふわり胞子の舞
埴 沙萠/写真・…
おちばいちば
西原 みのり/作
うきわねこ
蜂飼 耳/ぶん,…
おばけのアッチとどきどきドッチ
角野 栄子/さく…
アンナ・パブロワ : 世界にバレエ…
くりた 陸/漫画…
鉄の骨
池井戸 潤/[著…
ビブリア古書堂の事件手帖[1]-2
三上 延/[著]
龍は眠る
宮部 みゆき/著
太陽の坐る場所
辻村 深月/著
ココロ屋
梨屋 アリエ/作…
カラスの親指
道尾 秀介/[著…
クロスファイア下
宮部 みゆき/著
あそぼ!かわいい!!なぞ…ようちえん
ながた みかこ/…
どうぶつびょういんおおいそがし
シャロン・レンタ…
ドラえもん科学ワールド恐竜と失われ…
藤子・F・不二雄…
前へ
次へ
タウシュベツ川橋梁続
岩崎 量示/著
古建築を受け継ぐ : メンテナンス…
海野 聡/著
実践建設カーボンニュートラル : …
春日 昭夫/著,…
よくわかる!公共建物の長…vol.4
天神 良久/企画…
よくわかる最新コンクリートの基本と…
岩瀬 泰己/著,…
優良中古マンション不都合な真実 :…
伊藤 歩/著
マンション管理修繕建替…2023年版
日本経済新聞出版…
よくわかる!公共建物の長…vol.3
天神 良久/企画…
中大規模木造建築物の耐久設計と維持…
中島 正夫/著
コンクリートってなに?
細田 暁/文,小…
コンクリートの鉱物化学
丸 章夫/著,先…
鉄筋コンクリート構造 : 理論と設…
谷川 恭雄/著者…
コンクリート工学
岩波 光保/著,…
暴風雨の雨水浸入から建物を守る本
大塚 義久/著
鉄骨と鉄筋コンクリート造の建物修繕…
大塚 義久/著
よくわかる!公共建物の長…vol.2
天神 良久/企画…
よくわかる最新コンクリートの基本と…
岩瀬 泰己/著,…
マンション管理修繕・建…2020年版
日本経済新聞出版…
これで完璧!マンション大規模修繕 …
マンション大規模…
よくわかる!公共建物の長…vol.1
天神 良久/企画…
建物できるまで図鑑 : RC造・鉄…
瀬川 康秀/絵・…
よくわかるコンクリート構造物のメン…
溝渕 利明/著
リノベーション名建築の旅 : 古い…
常松 祐介/著
マンション管理と修繕最強ガ…2019
マンションの大規模修繕でダマされな…
建山 晃/著
マンション管理修繕・建…2019年版
日本経済新聞出版…
ニューヨークのたからをまもれ! :…
ナターシャ・ウィ…
鉄筋コンクリート構造計算規準・同解…
日本建築学会/編…
ゼロからはじめる<RC造施工>入門
原口 秀昭/著
100年マンション : 資産になる…
長嶋 修/著
事例と図でわかる建物改修・活用のた…
佐久間 悠/著
富士屋ホテルの営繕さん : 建築の…
探究鉄筋コンクリート構造 : 基本…
白井 伸明/著,…
最新図解基礎からわかるコンクリート
水村 俊幸/著,…
インフラの老朽化と財政危機 : 日…
守屋 俊晴/著
リノベーションの教科書 : 企画・…
小池 志保子/著…
マンション・団地再生完全ガ…2018
マンション管理&修繕完全ガ…2018
タウシュベツ川橋梁[正]
岩崎 量示/写真…
営繕論 : 希望の建設・地獄の営繕
内田 祥士/著
マンション管理修繕・建…2018年版
日本経済新聞出版…
世界のリノベーション
日経アーキテクチ…
新設コンクリート革命 : 長持ちす…
熱血ドボ研203…
マンション管理・修繕&建替え徹底ガ…
受け継がれる住まい : 住居の保存…
住総研「受け継が…
コンクリートの劣化と補修がわかる本…
和泉 意登志/編…
鉄筋コンクリート工学 : 性能照査…
大塚 浩司/共著…
メディアとしてのコンクリート : …
エイドリアン・フ…
橋の改修・改良図鑑 : 計画・設計…
日経コンストラク…
大規模改修によるマンションのグレー…
梶浦 恒男/編,…
あなたのマンションは大丈夫!? :…
建物診断
建物のロングライ…
謎解き!橋の維持・補修 : 老朽橋…
日経コンストラク…
インフラマネジメント最前線 : 国…
中村 裕司/監修…
これだけ!コンクリート
岩瀬 泰己/著
最新コンクリート工学
小林 一輔/共著…
マンション管理・改修ガイドブック …
佐藤 貴美/著,…
絵ときコンクリート
粟津 清蔵/監修…
ポイントで学ぶ鉄筋コンクリート工事…
中田 善久/著,…
2025年の巨大市場 : インフラ…
浅野 祐一/著,…
図解よくわかるコンクリートの強度・…
明石 雄一/著
図解維持・補修に強くなる : 一目…
日経コンストラク…
鉄筋コンクリート工学
町田 篤彦/編,…
建物できるまで図鑑 : RC造・鉄…
瀬川 康秀/絵・…
コンクリートの科学
明石 雄一/監修…
インフラ事故 : 笹子だけではない…
日経コンストラク…
マンション維持修繕技術ハンドブック
マンション管理業…
コンクリート崩壊 : 危機にどう備…
溝渕 利明/著
鉄筋コンクリート工学 : 性能照査…
大塚 浩司/共著…
マンション管理&修繕全ガイド
マンションの不具合・劣化総覧 : …
大場 喜和/監修…
入門鉄筋コンクリート工学
國府 勝郎/編著…
マンションを長持ちさせる101のポ…
高橋 文雄/著,…
コンクリート工学の基礎
村田 二郎/著,…
はじめてのマンション大規模修繕 :…
岡 廣樹/著,三…
耐震被覆による活動期の地震防災
五十嵐 俊一/著
図解実務者のためのコンクリート診断…
小野 定/著
マンション100年化計画 : 価値…
小里 洋行/著
事例に学ぶマンション計画修繕工事の…
マンション計画修…
朽ちるインフラ : 忍び寄るもうひ…
根本 祐二/著
橋があぶない : 迫り来る大修繕時…
依田 照彦/共著…
これで安心!シロアリ対策 : アナ…
神谷 忠弘/著
よくわかるコンクリートの基本と仕組…
岩瀬 泰己/著,…
事例に学ぶマンションの大規模修繕
住宅総合研究財団…
コンクリートを巡る旅 : コンクリ…
藤原 忠司/著
コンクリート構造工学
戸川 一夫/共著…
ずっと、この家で暮らす。 : 住ま…
疋田 洋子/編著…
新コンクリートなぜなぜおもしろ読本
大野 春雄/監修…
コンクリート工学ハンドブック
西林 新蔵/編集…
鉄筋コンクリート構造を学ぶ
勅使川原 正臣/…
建築ストック社会と建築法制度
日本建築学会/編
コンクリート
現場施工応援する…
鉄筋コンクリート構造 : 理論と設…
谷川 恭雄/著者…
コンクリートなんでも小事典 : 固…
土木学会関西支部…
仕事がひろがるコンクリートの話
安藤 哲也/著
ゼロからはじめる<RC造建築>入門
原口 秀昭/著
コンクリート構造物の力学 : 解析…
川上 洵/著,小…
都市の記憶を失う前に : 建築保存…
後藤 治/著,オ…
構造計算書で学ぶ鉄筋コンクリート構…
上野 嘉久/著
鉄筋コンクリート構造物の設計
大成建設株式会社…
リサイクルコンクリートJIS製品
辻 幸和/著
コンクリートの収縮ひび割れと対策
大成建設株式会社…
プレストレストコンクリート構造物の…
大成建設株式会社…
わが家の診断&対処法 : <建てた…
家づくり援護会/…
見落としてはならないRC造の打継ぎ…
日本建築構造技術…
クイズ欠陥構造物に学ぶ : 土木技…
日経コンストラク…
コンクリートの知識 : ポイント徹…
戸田 靖彦/著
コンクリート
浅賀 榮三/著
建物診断
建物のロングライ…
図解鉄筋工事
大野 義照/共著…
コンクリート実務便覧
小林 一輔/監修…
コンクリートの文明誌
小林 一輔/著
コンクリート技士・主任技士試験合格…
建設材料研究会/…
コンクリート診断学入門 : 建造物…
魚本 健人/著
微生物が家を破壊する : コンクリ…
山中 健生/著
コンクリート技士受験者のためのQ&…
笠井 芳夫/編
コンクリート診断士・試験合…2004
コンクリート構造物の電気防食Q&A
福手 勤/監修,…
わが家の修理と補修 : 水回り・電…
西沢 正和/監修
良いコンクリートの原点 : 単位水…
吉兼 亨/著
「床下」が危ない!
神谷 忠弘/著
コンクリート構造物の検査・診断 :…
魚本 健人/監修…
コンクリートのひび割れがわかる本
十河 茂幸/編著…
よくわかるコンクリート建物のひびわ…
岡田 晢/著
マンションの修繕と建替え
マンション管理セ…
同じ人生送るなら、こんな家で暮らし…
岡本 陽子/著
タウシュベツ : 大雪山の麓に眠る…
西山 芳一/著
コンクリート住宅は9年早死にする …
船瀬 俊介/著
鉄道土木構造物の耐久性
仁杉 巌/監修,…
鉄筋コンクリート構造入門
西谷 章/著,松…
コンクリートの実務 : 調合と製造…
戸祭 邦之/著
管理組合でできる日常点検と簡易診断
沢田 博一/著
マンション : 安全と保全のために
小林 一輔/著,…
コンクリート構造工学
戸川 一夫/[ほ…
鉄筋コンクリート工学
加藤 清志/著,…
最新のコンクリート防食と補修技術
片脇 清士/著
わかりやすい建築配筋ハンドブック
真喜志 卓/著
コンクリートが危ない
小林 一輔/著
コンクリートの知識
小谷 昇/共著,…
鉄筋コンクリート構造
大和 竹史/著
図解建築工事の進め方 : 鉄筋コン…
佐藤 芳夫/[ほ…
図解RC建築図面の見方・かき方
吉松 正行/[ほ…
鉄筋コンクリート造入門 : 設計の…
岡田 勝行/[ほ…
コンクリートの解体と再生
原田 実/著
住居の社会的管理に向けて
山崎 古都子/編…
コア採取によるコンクリート構造物の…
小林 一輔/編著
たてものをまもる-都市の記憶と再生…
入門鉄筋コンクリート工学
村田 二郎/編著…
土木材料コンクリート
村田 二郎/[ほ…
コンクリートの高性能化
破壊のシミュレーション : 拡張個…
伯野 元彦/著
構造計算書で学ぶ鉄筋コンクリート構…
上野 嘉久/著
コンクリート橋のリハビリテーション
G.P.Mall…
炭素繊維シートによる地下鉄RC柱の…
鉄道総合技術研究…
鉄筋コンクリート工学
町田 篤彦/編
鉄筋コンクリート造建物の靱性保証型…
日本建築学会/編…
コンクリート技術教本 : 現場実務…
彰国社/編
マンションの修繕計画 : 作り方の…
日本総合住生活株…
シロアリ防除剤の安全性 : シロア…
鉄筋コンクリート造建築物の耐久性調…
日本建築学会/編…
コンクリート…平成8年制定耐震設計編
土木学会コンクリ…
高炉スラグ微粉末を用いたコンクリー…
土木学会コンクリ…
コンクリート標準…平成8年制定施工編
土木学会コンクリ…
コンクリート標準…平成8年制定規準編
土木学会コンクリ…
コンクリート標準…平成8年制定設計編
土木学会コンクリ…
コンクリート標準…平成8年制定舗装編
土木学会コンクリ…
コンクリート標準…平成8年制定ダム編
土木学会コンクリ…
コンクリート標準示方書…平成8年制定
土木学会コンクリ…
重ね継手の全数継手設計指針(案)・…
日本建築学会/編…
シリカフュームを用いたコンクリート…
日本建築学会/編…
道路橋示方書・同解説 : Ⅰ 共通…
日本道路協会/編…
マンションの調査・診断 : 維持保…
日本総合住生活株…
コンクリート構造のエスセティックス
土木学会コンクリ…
マンションの共用部分日常の点検と管…
日本総合住生活株…
鉄筋コンクリートの解析と設計 : …
吉川 弘道/著
プレストレストコンクリート(PC)…
日本建築学会/編…
コンクリート技術の現状と示方書改訂…
土木学会コンクリ…
コンクリート道路橋設計便覧
日本道路協会/編…
コンクリートポンプ工法施工指針・同…
日本建築学会/編…
道路トンネル維持管理便覧
日本道路協会/編…
高炉スラグ骨材コンクリート施工指針
土木学会コンクリ…
膨張コンクリート設計施工指針
土木学会コンクリ…
建築物の調査・劣化診断・修繕の考え…
日本建築学会/編…
高強度人工軽量骨材コンクリートを用…
日本建築学会/編…
プレキャストブロック工法によるプレ…
日本道路協会/編…
暑中コンクリートの施工指針(案)・…
日本建築学会/編…
高炉スラグ微粉末を用いたコンクリー…
日本建築学会/編…
コンクリート標準示方書(平成3年版…
土木学会コンクリ…
コンクリートの品質管理指針・同解説
日本建築学会/編…
高耐久性鉄筋コンクリート造設計施工…
日本建築学会/編…
現場技術者のためのコンクリート工事…
大内 雅博/[ほ…
建築維持保全
飯塚 裕/著
鉄筋コンクリート造のひび割れ対策(…
日本建築学会/編…
鉄筋コンクリート造建物の終局強度型…
日本建築学会/編…
鉄筋コンクリート構造計算規準・同解…
日本建築学会/編…
流動化コンクリート施工指針・同解説
日本建築学会/編…
高炉セメントを使用するコンクリート…
日本建築学会/編…
ジャパン・ハウス : 打放しコンク…
植田 実/編著,…
原子炉建屋構造設計指針・同解説
日本建築学会/編…
型枠の設計・施工指針案
日本建築学会/編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810461256 |
書誌種別 |
図書(和書) |
著者名 |
柳田 国男/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギタ クニオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1999.12 |
ページ数 |
699p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-480-75084-3 |
分類記号 |
380.8
|
タイトル |
柳田國男全集 24 明治44年〜大正4年 |
書名ヨミ |
ヤナギタ クニオ ゼンシュウ |
件名1 |
民俗学
|
(他の紹介)目次 |
第1章 序章 第2章 総説―メカニズム 第3章 土木構造物の劣化と診断―評価と判定 第4章 建築構造物の劣化と診断―評価と判定 第5章 測定手法 第6章 補修・補強工法の実際 第7章 事例 第8章 失敗の原因と事例 資料編 |
内容細目
-
1 生石伝説
17-20
-
-
2 木地屋物語
21-26
-
-
3 踊の今と昔
1-5
27-54
-
-
4 子安の石像
55-59
-
-
5 「イタカ」及び「サンカ」
1-3
60-75
-
-
6 越前万歳のこと
76
-
-
7 二たび越前万歳に就きて
77-79
-
-
8 掛神の信仰に就て
80-85
-
-
9 地方見聞集
86-94
-
-
10 塚と森の話
1-5
95-123
-
-
11 新道、旧道
124-127
-
-
12 「ヰロリ」と主客の坐席
128-130
-
-
13 勝善神
131-138
-
-
14 農村問題の二三
139-144
-
-
15 十三塚の分布及其伝説
145-149
-
-
16 巫女考
1-12
150-213
-
-
17 蝦夷の内地に住すること
214-216
-
-
18 宅地の経済上の意義
217
-
-
19 山人外伝資料
1-5
218-237
-
-
20 紙上問答
問1
238
-
-
21 紙上問答
問3
238
-
-
22 千曲川のスケッチ(島崎藤村著)
239
-
-
23 謹告
239-240
-
-
24 蒲葵島
241-247
-
-
25 鯨の位牌の話
248
-
-
26 地蔵の新和讃
249
-
-
27 紙上問答
問9
250
-
-
28 紙上問答
問10
250
-
-
29 漫遊人国記(角田浩々歌客)
250
-
-
30 所謂特殊部落ノ種類
251-264
-
-
31 屋敷地割の二様式
265-266
-
-
32 境に塚を築く風習
267-269
-
-
33 紙上問答
問17
270
-
-
34 紙上問答
問18
270
-
-
35 考古学会遠足会
270
-
-
36 石見三瓶山記事
271
-
-
37 杜鵑に関する研究
271
-
-
38 寺と門前部落
272
-
-
39 特殊部落の話
272
-
-
40 宮田沿革史稿
272
-
-
41 地蔵殿の苗字
273-274
-
-
42 ネリソ
275
-
-
43 紙上問答
問22
275
-
-
44 紙上問答
問23
276
-
-
45 郷土研究の気運
276
-
-
46 地学雑誌
276
-
-
47 歌垣考
277
-
-
48 棄老の伝説
277
-
-
49 津附近の古塚考証
277
-
-
50 郷土奇蹟二本松伝説
278-280
-
-
51 農政の新生面
281-293
-
-
52 木地屋土着の一二例
294
-
-
53 紙上問答
問28
294
-
-
54 紙上問答
問29
295
-
-
55 「尾参乃風土」発刊
295
-
-
56 徳島県の郷土研究
295
-
-
57 郷土問題の懸賞論文
296
-
-
58 左近太郎問題
296
-
-
59 浮島沼区域の地質研究
296
-
-
60 学会講演記事
296
-
-
61 伊豆半島
297
-
-
62 紙上問答
問31
297
-
-
63 紙上問答
問34
297
-
-
64 報徳会と盆踊
298
-
-
65 隠語の研究
298
-
-
66 伝説の史的評価問題
298
-
-
67 日本伝説集の出版
299
-
-
68 西洋史論(松本彦次郎広瀬哲士共著)
299
-
-
69 全訳アラビヤンナイト(本間久訳)
299
-
-
70 奈良と平泉(黒田鵬心著)
300
-
-
71 那須野原殺生石
300
-
-
72 水麦栽培
300
-
-
73 溜池の恩恵
301
-
-
74 国土産
301
-
-
75 火牛戦伝説問題
301
-
-
76 由井正雪事件と徳川幕府養子法
302
-
-
77 考古学(高橋健自著)
302
-
-
78 鉄道沿線遊覧地案内(鉄道院)
303
-
-
79 飛驒案内
303
-
-
80 社告
303
-
-
81 妹背山
304-305
-
-
82 馬力神
306
-
-
83 規則正しい屋敷地割
306
-
-
84 馬の寄託
307
-
-
85 紙上問答
問45
307
-
-
86 紙上問答
問47
307
-
-
87 人狸同盟将に成らんとす
308
-
-
88 古木の目録
308
-
-
89 能登の久江及石動
309
-
-
90 神道談話会
310
-
-
91 全国農事視察便覧
310
-
-
92 社告
310
-
-
93 水引地蔵
311
-
-
94 動物盛衰
312
-
-
95 紙上問答
問51
313
-
-
96 紙上問答
問52
313
-
-
97 紙上問答
問53
313
-
-
98 東京市史稿編纂事業近況
314
-
-
99 坂田郡誌成る
314
-
-
100 科野佐々礼石
314
-
-
101 スタール教授動静
315
-
-
102 農村と娯楽(天野藤男著)
315
-
-
103 鴻の巣
316
-
-
104 竹籠を作る者
317
-
-
105 紙上問答
問57
318
-
-
106 淀橋の橋姫祭
318
-
-
107 石巻氏の山男考
319
-
-
108 文部省蒐集日本民間童話調査
319
-
-
109 あいぬ物語(山辺安之助著金田一京助編)
320-322
-
-
110 氏子の特徴
323
-
-
111 動物文字を解するか
324
-
-
112 山男報告
324
-
-
113 紙上問答
問58
325
-
-
114 紙上問答
答15
325
-
-
115 甲寅叢書刊行基金
325
-
-
116 著作権侵害の流行
326
-
-
117 柱松考
326
-
-
118 人類学雑誌
327
-
-
119 我が国土(小田内通敏著)
327
-
-
120 神奈川県案内誌
327
-
-
121 巡礼通信
328
-
-
122 日本神話(開闢の巻)
328
-
-
123 水の神としての田螺
328-330
-
-
124 甲寅叢書続刊予告
331
-
-
125 紙上問答
問61
332
-
-
126 紙上問答
答44
332
-
-
127 過去一年間の回顧
333
-
-
128 沼田氏の穴大役考
333
-
-
129 美濃産古象化石
333
-
-
130 人類学雑誌
333
-
-
131 神籠石問題
334
-
-
132 甲寅叢書
334
-
-
133 出雲民族と天孫民族の関係
334
-
-
134 三千里
続・巻上
334
-
-
135 蕃族調査報告書
335
-
-
136 朝鮮の迷信と俗伝(楢木末実著)
335
-
-
137 社告
336
-
-
138 毛坊主考
1—11
337-410
-
-
139 磐次磐三郎
411-413
-
-
140 柳田附説す
414
-
-
141 紙上問答
問64
415
-
-
142 紙上問答
問66
415
-
-
143 今後の郷土研究
415
-
-
144 南紀郷土研究
416
-
-
145 信濃国分寺の蘇民将来
416
-
-
146 大日本老樹名木誌
416
-
-
147 最近朝鮮事情要覧
417
-
-
148 神田の伝説(清水晴風遺著)
417
-
-
149 二十世紀大雑書(石橋臥波著)
417
-
-
150 予告いたし候国文学の
418
-
-
151 隣の姥
418
-
-
152 編輯者申す
419
-
-
153 上野中之条の口碑
420
-
-
154 柳田附記す
420
-
-
155 紙上問答
問70
420
-
-
156 紙上問答
問71
421
-
-
157 紙上問答
問72
421
-
-
158 紙上問答
答65
421
-
-
159 甲寅叢書
422
-
-
160 伝説の神杉
422
-
-
161 蝦夷人の命名
422
-
-
162 天安河
423
-
-
163 神代の研究(福田芳之助著)
423
-
-
164 社告
424
-
-
165 甲寅叢書刊行趣意書
424
-
-
166 廻り地蔵
425-427
-
-
167 紙上問答
問74
428
-
-
168 紙上問答
問77
428
-
-
169 紙上問答
答7
428
-
-
170 紙上問答
答56
428
-
-
171 紙上問答
答58
429
-
-
172 紙上問答
答60
429
-
-
173 紙上問答
答62
430
-
-
174 雑誌の批評
430
-
-
175 武州立川の六面塔
431
-
-
176 阿威の鎌足塚
431
-
-
177 奥羽人の移住
432
-
-
178 屈斜路火山地方
432
-
-
179 安芸風土記
432
-
-
180 筑前の水城
433
-
-
181 神社の建築学
433
-
-
182 安房両総の概観
433
-
-
183 大阪温古会
434
-
-
184 北蝦夷古謡遺篇
434
-
-
185 社告
434
-
-
186 片葉蘆考
435-439
-
-
187 ボウギは多分
440
-
-
188 紙上問答
問82
440
-
-
189 紙上問答
問83
441
-
-
190 「民俗」第二年第二報
441
-
-
191 文明史上の仏教
441
-
-
192 泉州の柑橘
441
-
-
193 土俗覚帳
442
-
-
194 伊予土佐の老樹伝説
442
-
-
195 剣神社文書
442
-
-
196 鏡の話
443
-
-
197 醬油沿革史
443
-
-
198 日台俚諺詳解
444
-
-
199 尻取文句考
444
-
-
200 山人の衣服
445
-
-
201 大唐田又は唐干田と云ふ地名
446
-
-
202 柳田附記す
447
-
-
203 編者附記す
447
-
-
204 編者申す
447
-
-
205 犬神に因ある地名の二三
447
-
-
206 紙上問答
問87
448
-
-
207 紙上問答
問88
448
-
-
208 紙上問答
問89
448
-
-
209 編輯室より
448
-
-
210 読売新聞の事業
449
-
-
211 東京帝国大学文科大学紀要
1
450
-
-
212 故郷見聞録
450
-
-
213 浅草区誌
451
-
-
214 山林公報
451
-
-
215 江戸時代史講演会
451
-
-
216 甲寅叢書刊行趣意書
452
-
-
217 子安地蔵
452-453
-
-
218 編者附記す
454
-
-
219 用水と航路
455
-
-
220 紙上問答
問91
456
-
-
221 紙上問答
問92
457
-
-
222 紙上問答
問95
457
-
-
223 紙上問答
答81
457
-
-
224 地誌刊行の事業
458
-
-
225 地誌大系再着手
458
-
-
226 張州府志
459
-
-
227 作陽誌と東作誌
459
-
-
228 芸藩通志
459
-
-
229 信濃史料叢書
460
-
-
230 房総叢書
460
-
-
231 編者附記
461
-
-
232 立山中語考
461-462
-
-
233 編者附記
463
-
-
234 記者申す
463
-
-
235 編者申す
463
-
-
236 記者申す
464-465
-
-
237 座頭制度の末路
466
-
-
238 蟹嚙
466
-
-
239 紙上問答
問96
467
-
-
240 紙上問答
問98
467
-
-
241 紙上問答
問100
467
-
-
242 紙上問答
問101
468
-
-
243 紙上問答
問102
468
-
-
244 紙上問答
問103
468
-
-
245 紙上問答
問104
468
-
-
246 紙上問答
問105
468
-
-
247 紙上問答
答7
469
-
-
248 紙上問答
答87
469
-
-
249 山に行く青年
469
-
-
250 旅客の社会上の地位
470
-
-
251 鉄道旅行案内
471
-
-
252 飛驒史談会
471
-
-
253 瀬戸内海の島々
471
-
-
254 社告
472
-
-
255 政子夢を購ふこと
473
-
-
256 白い鶏
474-475
-
-
257 紙上問答
問106
476
-
-
258 紙上問答
問110
476
-
-
259 紙上問答
問115
476
-
-
260 紙上問答
答53
476
-
-
261 紙上問答
答99
477
-
-
262 京都叢書刊行会の設立
478
-
-
263 出水被害と架橋権問題
478
-
-
264 ヱール大学の留書類購入
479
-
-
265 本邦建築用材調査
479
-
-
266 童話及伝説に現れたる空想の研究
479
-
-
267 高倍神考
480
-
-
268 言継卿記
480
-
-
269 遊行婦考
480
-
-
270 甲斐の口碑と伝説
481
-
-
271 郷土奇談
481
-
-
272 社告
481
-
-
273 甲寅叢書第六編として
482
-
-
274 紙上問答
問118
482
-
-
275 紙上問答
問119
483
-
-
276 紙上問答
問125
483
-
-
277 紙上問答
答49
483
-
-
278 紙上問答
答49
484
-
-
279 紙上問答
答49
484
-
-
280 紙上問答
答114
484
-
-
281 信州の高天原
485
-
-
282 諏訪研究の曙光
485
-
-
283 大阪の郷土研究
486
-
-
284 地蔵の新説
486
-
-
285 史蹟名勝天然紀念物保存協会
487
-
-
286 無形の天然記念物
487
-
-
287 俚謡集
487
-
-
288 阿波美馬郡誌
488
-
-
289 陶山鈍翁遺稿
488
-
-
290 細語の橋
488
-
-
291 若殿原
490-491
-
-
292 編者申す
492
-
-
293 ナカマと云ふ部落
492
-
-
294 紙上問答
問130
492
-
-
295 紙上問答
問131
492
-
-
296 紙上問答
問132
493
-
-
297 紙上問答
問133
493
-
-
298 紙上問答
問134
493
-
-
299 紙上問答
前号117
493
-
-
300 都市と村落
494
-
-
301 雑誌「風俗図説」
494
-
-
302 金沢博士の国語教科書
494
-
-
303 三河関係地誌の募集
495
-
-
304 岐蘇古今沿革誌
495
-
-
305 宮城野
496
-
-
306 総水房山
496
-
-
307 朝鮮へ行く人に
496-498
-
-
308 黒地蔵白地蔵
499
-
-
309 編者申す
500
-
-
310 編者申す
501
-
-
311 尚古党の哀愁
501
-
-
312 趣味が学問を侮る傾向
502
-
-
313 古墳鑑定学の発達
502
-
-
314 古典攻究会
503
-
-
315 家族制度調査会
503
-
-
316 大和志料
上
504
-
-
317 夜啼石の話
504-507
-
-
318 石見の鼠
508
-
-
319 毛坊主考筆者申す
509
-
-
320 上州の春駒に就て
509
-
-
321 編者申す
510
-
-
322 紙上問答
問146
510
-
-
323 紙上問答
答104
510
-
-
324 郷土研究の二星霜
511
-
-
325 大正三年の古書刊行
511
-
-
326 地理的日本歴史
512
-
-
327 印旛郡誌
512
-
-
328 南予史
512
-
-
329 東白川村誌
512
-
-
330 奥山村誌
513
-
-
331 甲寅叢書近況
513
-
-
332 謹告
513
-
-
333 社告
514
-
-
334 国産奨励の根本問題
514-519
-
-
335 編者申す
520
-
-
336 編者申す
521
-
-
337 柳田申す
521
-
-
338 茨城県の箕直し部落
522
-
-
339 紙上問答
問149
523
-
-
340 紙上問答
問150
523
-
-
341 和歌山県誌
523
-
-
342 兵庫県川辺郡誌
524
-
-
343 郷土研究と云ふ文字
524
-
-
344 日光に関する講演
524
-
-
345 各地名物競争
525
-
-
346 中地主減少の傾向
525
-
-
347 煙草と蚕
525
-
-
348 西ケ原の一里塚二本榎
526
-
-
349 女夫杉枯れたり
526
-
-
350 郷土研究第二巻索引
526
-
-
351 編者申す
527
-
-
352 編者申す
527
-
-
353 紙上問答
問156
527
-
-
354 散居制村落の研究
527
-
-
355 飛驒双六谷記文
528
-
-
356 雑誌「農村農家」
528
-
-
357 雑誌「民俗」
529
-
-
358 米価平準策の歴史
529
-
-
359 善光寺研究
529
-
-
360 雑誌「白潮」
529
-
-
361 渋谷町誌
530
-
-
362 松本と安曇
530
-
-
363 諸国通信状況
530
-
-
364 曾我兄弟の墳墓
531-534
-
-
365 風呂の起原
535-538
-
-
366 編者申す
539
-
-
367 本報告には
539
-
-
368 紙上問答
問157
539
-
-
369 紙上問答
答3
540
-
-
370 五月と郷土研究
540
-
-
371 穀物がまだ降る
541
-
-
372 鹿の住む島
541
-
-
373 新式の御霊祭
541
-
-
374 雁類図説鴨類図説
542
-
-
375 山路愛山氏の見る田舎
542
-
-
376 絵馬行脚
542
-
-
377 ポストヰーラー氏の事業
543
-
-
378 社告
543
-
-
379 神符降臨の話
544
-
-
380 正誤
545
-
-
381 紙上問答
問162
545
-
-
382 六月の雪
545
-
-
383 台湾蕃族調査報告書
546
-
-
384 元寇史蹟の新研究
546
-
-
385 仙台巡杖記
547
-
-
386 古書保存会の事業
547
-
-
387 荘司瓦全君
547
-
-
388 七塚考
548-552
-
-
389 三家分流の古伝
553-555
-
-
390 山に住んだ武士
556
-
-
391 編者申す
557
-
-
392 国々の言習はし
557
-
-
393 紙上問答
問170
557
-
-
394 紙上問答
答149
557
-
-
395 紙上問答
答149
558
-
-
396 記者申す
558
-
-
397 徐福纜を解く
558
-
-
398 各地の初夏の祭
559
-
-
399 野中の水
560
-
-
400 平家谷新考証
560
-
-
401 木曾山中の境塚
561
-
-
402 前号「国々の言習はし(八)」
562
-
-
403 紙上問答の質問
562
-
-
404 乳のぬくみ
563
-
-
405 南総の俚俗
563
-
-
406 日光
563
-
-
407 美馬郡郷土誌
564
-
-
408 奉公叢書
564
-
-
409 最新農業経済教科書
565
-
-
410 七塚考補遺
565
-
-
411 柳田申す
566
-
-
412 紙上問答
問174
566
-
-
413 紙上問答
問175
566
-
-
414 紙上問答・編者申す
567
-
-
415 紙上問答
答145
567
-
-
416 此問答欄
567
-
-
417 行脚研究者の不能事
568
-
-
418 清田国里二村村是
569
-
-
419 割地と永小作
569
-
-
420 紀州西牟婁郡伝説
569
-
-
421 各地の蒐集事業
570
-
-
422 痘痕の方言
570
-
-
423 御礼降り年代記
571
-
-
424 編者申す
572
-
-
425 紙上問答
答134
572
-
-
426 古伝説の和邇
572
-
-
427 所謂布施屋遺跡
573
-
-
428 阿曾沼古譚
574
-
-
429 平凡の不朽
574
-
-
430 石仏流転
574
-
-
431 伝説蒐集の流行
575
-
-
432 肥後山鹿の灯籠祭
575
-
-
433 折口君の祭屋台考
575
-
-
434 柳田申す
576
-
-
435 垣内の成長と変形
576
-
-
436 食人風俗志
577
-
-
437 高越山
578
-
-
438 中房温泉
578
-
-
439 「日本及日本人」の郷土号
578
-
-
440 謹告
579
-
-
441 将来の農政
579-595
-
-
442 不謹慎な参列者
596
-
-
443 微かに聖姿を拝す
597
-
-
444 神秘荘厳無比の儀式
597
-
-
445 聖上の渡御を拝して
598
-
-
446 神代ながらの霊域
599
-
-
447 大嘗祭を拝して
599
-
-
448 世界列強に対して権威ある誇
600
-
-
449 黎明の皇宮還幸
601
-
-
450 御大礼目出度終了
601
-
-
451 壮麗を極めた夜宴
602
-
-
452 御親謁を拝して
603
-
-
453 大嘗祭より大饗まで
604-606
-
-
454 神秘の大嘗祭
607-609
-
目次
前のページへ