検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ハングリーであれ、愚かであれ。 スティーブ・ジョブズ最強脳は不合理に働く

著者名 竹内 一正/著
著者名ヨミ タケウチ カズマサ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011258587一般図書335/タケウチ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
335.13 335.13
Jobs Steve

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110055672
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹内 一正/著
著者名ヨミ タケウチ カズマサ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.7
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-330964-7
分類記号 335.13
タイトル ハングリーであれ、愚かであれ。 スティーブ・ジョブズ最強脳は不合理に働く
書名ヨミ ハングリー デ アレ オロカ デ アレ
副書名 スティーブ・ジョブズ最強脳は不合理に働く
副書名ヨミ スティーブ ジョブズ サイキョウノウ ワ フゴウリ ニ ハタラク
内容紹介 なぜ、満たされた状態でなく、ハングリーでなくてはいけないのか。なぜ「賢く」ではなく「愚か」でなくてはいけないのか。脳科学を切り口に不合理な最強脳を持つジョブズの実情に迫る。
著者紹介 1957年岡山県生まれ。徳島大学工学部大学院修了。ビジネスコンサルタント事務所「オフィス・ケイ」代表。著書に「スティーブ・ジョブズ」「世界を驚かせた日本人の発明力」など。

(他の紹介)内容紹介 「ハングリーであれ、愚かであれ」はジョブズがスタンフォード大でおこなった名スピーチの結びの言葉だ。それにしてもなぜ、満たされた状態でなくハングリーでなくてはいけないのか。なぜ、「賢く」ではなく「愚か」でなくてはいけないのか。本書を読み終えたときにジョブズの言葉の真意がわかるだろう。
(他の紹介)目次 1 金欲
2 浮上
3 失墜
4 復活
5 創造
6 変化
7 突破
(他の紹介)著者紹介 竹内 一正
 1957年岡山県生まれ。徳島大学工学部大学院修了、米国ノースウェスタン大学にて客員研究員として材料工学を研究。松下電器産業(現パナソニック)にエンジニアとして入社。パソコン用磁気記録メディアの新製品開発、海外ビジネスに従事。その後、アップルコンピュータ社にてMacOSのライセンス事業、PowerMacのマーケティングに携わる。その間、スティーブ・ジョブズが暫定CEOとしてアップル社に復帰。以降、日本ゲートウェイ(株)、メディアリング(株)の代表取締役などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。