検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

この世で大切なものってなんですか 朝日新書 304

著者名 酒井 雄哉/著
著者名ヨミ サカイ ユウサイ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510736778一般図書188/サカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

酒井 雄哉 池上 彰
2011
188.44 188.44
天台宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110057476
書誌種別 図書(和書)
著者名 酒井 雄哉/著   池上 彰/著
著者名ヨミ サカイ ユウサイ イケガミ アキラ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.7
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-273404-4
分類記号 188.44
タイトル この世で大切なものってなんですか 朝日新書 304
書名ヨミ コノ ヨ デ タイセツ ナ モノ ッテ ナンデスカ
内容紹介 人はなぜ争うのか? 真の幸福とは? 千日回峰行を2度満行した比叡山の酒井雄哉大阿闍梨と、わかりやすく時代を読み解くことで人気のジャーナリスト池上彰が、「この世で大切なもの」について語り合う。
著者紹介 1926年大阪府生まれ。比叡山飯室谷不動堂長寿院住職。著書に「一日一生」など。
件名1 天台宗
件名2 仏教-法話

(他の紹介)内容紹介 荒行、千日回峰行を2度満行した比叡山の酒井雄哉大阿闍梨と、時代を分かりやすく読み解く池上彰氏が出会った!人はなぜ争うのか。「無縁社会」のなかでどう生きるのか。国際社会からみた日本の姿は?生まれてきた意味は?そして、この世で「いちばん大切なもの」とは―。
(他の紹介)目次 第1章 生きることはなぜ苦しいのですか
第2章 幸せと豊かさってなんですか
第3章 人はなぜ争うのでしょうか
第4章 絆ってなんですか
第5章 人は死んだらどこへ行くのでしょうか
第6章 どうすれば仏の存在を感じることができますか
第7章 この世でいちばん大切なものってなんですか
(他の紹介)著者紹介 酒井 雄哉
 比叡山飯室谷不動堂長寿院住職。1926年、大阪府生まれ。40歳で得度。約7年かけて約4万キロを歩く荒行「千日回峰行」を80年、87年の2度満行。その後も各地を巡礼している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池上 彰
 ジャーナリスト。1950年、長野県生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKで記者やキャスターを歴任、94年より11年間『週刊こどもニュース』でお父さん役を務める。05年からフリーランスとして多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。