検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ひみつの友だち、みつけたよ! 子どもの本

著者名 沢口 たまみ/作
著者名ヨミ サワグチ タマミ
出版者 大日本図書
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221101940児童図書913/サワ^緑/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

越水 利江子 山田 花菜
2014
950.278 950.278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820048411
書誌種別 図書(児童)
著者名 沢口 たまみ/作   藤枝 つう/絵
著者名ヨミ サワグチ タマミ フジエダ ツウ
出版者 大日本図書
出版年月 1998.9
ページ数 55p
大きさ 25cm
ISBN 4-477-00937-2
分類記号 913
タイトル ひみつの友だち、みつけたよ! 子どもの本
書名ヨミ ヒミツ ノ トモダチ ミツケタヨ
内容紹介 かわいがっていたセキセイインコのピヨをにがしてしまったマコ。そのうえなかよしのエリともけんかしてしまいました。元気のないマコを見て、おかあさんも心配そう。そんなマユのところへ、思いがけない友だちが遊びに来て…。
著者紹介 1960年盛岡市生まれ。岩手大学農学部で応用昆虫学専攻。岩手県立博物館に勤務後、大学院に戻るが、現在は執筆業に専念。著書に「虫のつぶやき聞こえたよ」「それぞれの賢治」他。

(他の紹介)内容紹介 ほとんど真実。ちょっぴり空想!?医療に役立つ生物、工業に役立つ生物、宇宙開発に役立つ生物。アラマタ博士がみつけた役に立つスゴイ生きもの186。
(他の紹介)目次 脊椎動物―体が左右対称で、背骨をもつ。
無脊椎動物―背骨をもたない、脊椎動物以外の動物
植物―光合成をおこない、空気や水から養分をえる。細胞壁をもつ。
菌類―植物ににているが、葉緑素をもたず光合成をおこなわない。
アメーバ類―かたちをかえながら移動し、分裂してふえる。
真核藻類―光合成により酸素をつくる藻類で、細胞内に核をもつ真核生物。
原生生物―おもに単細胞の真核生物。顕微鏡でしか見えない微生物が多い。
古細菌―細菌と同じく核はもたないが、進化的には真核生物に近い。
細菌―核をもたない単細胞の微生物。分裂により増殖する。
ウイルス―生物と無生物の間のなにか。宿主となる生物の細胞に寄生して、増殖する。
(他の紹介)著者紹介 荒俣 宏
 1947年7月12日生まれ。物心ついたときにはすでに、宇宙からおばけまで本の世界を探検していた。中学生になると、生きもの採集に夢中になり、生物がおどろきと疑問の連続だということを発見。高校生になると、変人・奇人とよばれた本草学者・平賀源内や博物学者・南方熊楠らの影響を受け、この世の知識をかたっぱしから吸収したいと思うようになる。大学に入ると、勉強そっちのけでアルバイトにはげみ、かせいだお金はすべて本代に投入、世界中からあらゆる本を買いあつめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。