検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

心は機械で作れるか

著者名 ティム・クレイン/著
著者名ヨミ ティム クレイン
出版者 勁草書房
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214926055一般図書114.2/ク/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武光 誠
2011
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110066344
書誌種別 図書(和書)
著者名 ティム・クレイン/著   土屋 賢二/監訳
著者名ヨミ ティム クレイン ツチヤ ケンジ
出版者 勁草書房
出版年月 2001.9
ページ数 355,10p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-15356-3
分類記号 114.2
タイトル 心は機械で作れるか
書名ヨミ ココロ ワ キカイ デ ツクレルカ
内容紹介 心が因果法則に従う自然の一部なら、どうして表象するということがありうるのか? 日常的な心理的説明の性質、心の因果的性質、コンピュータとしての心等をテーマとし、思考と心的表象の問題を軸に、この問題を分り易く解説。
著者紹介 1962年イギリス生まれ。ケンブリッジ大学で博士号取得。ロンドン大学講師。
件名1 心身関係

(他の紹介)内容紹介 継体天皇の時代(五〇七〜三一年)に、大和朝廷は大きく発展した。官僚制をもった中央集権国家へと歩み始めたのである。また中国、朝鮮半島との交流のもとで仏教が伝来し、その過程で、大陸風の華やかな文化が花開く。だが強大になった仏教勢力を排し国政を刷新するために、桓武天皇は平安遷都(七九四年)を果たす。そして、仏教色の薄い平安時代という新たな時代が始まる。朝廷を中心に文化的なまとまりをみせた、古代三〇〇年にスポットを当てる。
(他の紹介)目次 第1章 日本人の起こり―日本民族の原点とは何か
第2章 邪馬台国と大和朝廷
第3章 継体天皇から聖徳太子へ
第4章 大化改新と東アジア
第5章 壬申の乱と天武天皇の政治
第6章 平城京と天平文化
第7章 仏教全盛と地方の開発
(他の紹介)著者紹介 武光 誠
 1950年山口県防府市生まれ。東京大学大学院国史学科博士課程修了。文学博士。現在、明治学院大学教授。日本古代史を中心に日本文化を歴史哲学、比較文化的視点で扱った研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。