検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

本居宣長 中公新書 2276 文学と思想の巨人

著者名 田中 康二/著
著者名ヨミ タナカ コウジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911374767一般図書121//開架通常貸出在庫 
2 中央1216902443一般図書121.5/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
209.6 209.6
世界史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110378089
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 康二/著
著者名ヨミ タナカ コウジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.7
ページ数 5,240p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102276-9
分類記号 121.52
タイトル 本居宣長 中公新書 2276 文学と思想の巨人
書名ヨミ モトオリ ノリナガ
副書名 文学と思想の巨人
副書名ヨミ ブンガク ト シソウ ノ キョジン
内容紹介 漢意(からごころ)を排斥して大和魂を追究し、「物のあはれを知る」説を唱えたことで知られる、江戸中期の国学者・本居宣長。70年におよぶ生涯を丹念にたどりつつ、文学と思想の両分野に屹立する宣長学の全体像を描き出す。
著者紹介 1965年大阪市生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院人文学研究科教授。日本近世文学。「村田春海の研究」で日本古典文学会賞受賞。

(他の紹介)目次 第1章 市民革命と列強のアジア進出―19世紀前半までの世界(ウィーン体制
新大陸諸国の独立
ドイツ帝国の成立
大英帝国の興隆
列強の中国進出
列強の日本接近
開国と大政奉還
ロシアとトルコの近代化)
第2章 世界を飲み込む帝国主義―19世紀後半の世界(明治初期の日本
立憲政治の開始
帝国主義の拡大
列強の角質
日清戦争)
第3章 第一次世界大戦と戦間期―20世紀前半の世界(日露戦争
第一次世界大戦
日本の中国侵攻
二つの大戦の間)
第4章 第二次世界大戦―20世紀半ばの世界(二度目の大戦に向かう世界
日本の軍国主義の拡大
日中戦争の泥沼化
第二次世界大戦)
第5章 戦後の復興と東西冷戦―20世紀後半の世界(冷戦の始まり
戦後の日本
占領政策の変更
冷戦の進行
ベトナム戦争とニクソン・ショック
日本の経済復興
石油ショック
冷戦の終結
ヨーロッパ統合
冷戦後の世界)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。