検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

再現性の塊 いつでも、どこでも、何度でも卓越した成果をあげる

著者名 田尻 望/著
著者名ヨミ タジリ ノゾム
出版者 かんき出版
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711848036一般図書336//ビジネス通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
319.8 319.8
東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111629840
書誌種別 図書(和書)
著者名 田尻 望/著
著者名ヨミ タジリ ノゾム
出版者 かんき出版
出版年月 2023.12
ページ数 349p
大きさ 19cm
ISBN 4-7612-7715-4
分類記号 336
タイトル 再現性の塊 いつでも、どこでも、何度でも卓越した成果をあげる
書名ヨミ サイゲンセイ ノ カタマリ
副書名 いつでも、どこでも、何度でも卓越した成果をあげる
副書名ヨミ イツデモ ドコデモ ナンド デモ タクエツ シタ セイカ オ アゲル
内容紹介 人がしてほしいと思うこと、欲しいと思う商品を「継続的に」「必然的に」「狙い通りに」提供し続けるには。ニーズを捉え続け、価値あるものを生み出し続けるための技術を、具体的に紹介する。
件名1 経営管理

(他の紹介)内容紹介 私たちは今回の災害を転換点にできるのか?失敗学の畑村教授がいままで考えてきたこと、そして3月11日から「原発事故調査・検証委員会」委員長になるまでに考えたこと。
(他の紹介)目次 第1章 津波と未曾有(「未曾有」という言葉
「人は忘れる」という大原則がある
「失敗学」と「津波」 ほか)
第2章 原発と想定外(「原子力村」のお粗末ぶり
「想定外」という言葉
「想定」について考える ほか)
第3章 日本で生きるということ(自然災害は日本の必然
日本は北と西に分断されている
崩れを止める人々 ほか)
(他の紹介)著者紹介 畑村 洋太郎
 1941年生まれ。東京大学工学部機械工学科修士課程修了。東京大学大学院工学系研究科教授、工学院大学グローバルエンジニアリング学部特別専任教授を歴任。東京大学名誉教授。工学博士。専門は失敗学、創造的設計論、知能化加工学、ナノ・マイクロ加工学。2001年より畑村創造工学研究所を主宰。02年にNPO法人「失敗学会」、07年に「危険学プロジェクト」を立ち上げる。日本航空安全アドバイザリーグループ委員、JR西日本安全有識者会議委員、リコールの原因調査・分析検討委員会委員長などを務め。11年6月より東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。