検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

どんくまさんうみへいく 国際版絵本

著者名 蔵冨千鶴子/文
出版者 至光社
出版年月 1968


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220232530児童図書E901/クラ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
070.21 070.21
ジャーナリズム マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810786136
書誌種別 図書(児童)
著者名 蔵冨千鶴子/文   柿本幸造/絵   武市八十雄/案
出版者 至光社
出版年月 1968
ページ数
大きさ 25
分類記号 E
タイトル どんくまさんうみへいく 国際版絵本
書名ヨミ ドンクマ サン ウミ エ イク
副書名 国際版絵本
副書名ヨミ コクサイ バン エホン

(他の紹介)内容紹介 放送・新聞・出版等の伝統メディアに期待されてきたジャーナリズム性とは何か。東日本大震災を経た今、あるべきジャーナリズムの姿とは。
(他の紹介)目次 序章 なぜいま「マスメディア」なのか
第1章 放送ジャーナリズムの行方
第2章 新聞ジャーナリズムの行方
第3章 出版ジャーナリズムの行方
終章 言論公共空間をいかに維持発展させるか
附録 新聞労連検証会議報告書(抄録)
(他の紹介)著者紹介 山田 健太
 1959年、京都市生まれ。専修大学文学部人文・ジャーナリズム学科准教授。専門は言論法、ジャーナリズム論。日本ペンクラブ・言論表現委員会委員長、放送倫理・番組向上機構(BPO)放送人権委員会委員、日本出版学会理事・国際交流委員会委員長、社団法人自由人権協会理事、放送批評懇談会理事ほか。法政大学、早稲田大学大学院などで教えるほか、毎日新聞、琉球新報などで連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。