検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古典のおさらい おとなの楽習 21

著者名 真野 真/著
著者名ヨミ マノ マコト
出版者 自由国民社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510739160一般図書810/マノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
810 810
国文 漢文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110061653
書誌種別 図書(和書)
著者名 真野 真/著
著者名ヨミ マノ マコト
出版者 自由国民社
出版年月 2011.7
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 4-426-10798-7
分類記号 810
タイトル 古典のおさらい おとなの楽習 21
書名ヨミ コテン ノ オサライ
内容紹介 中学レベルの古典を楽しみながらおさらいする、大人のための新しい教科書。歴史的仮名遣いから、古文単語、古典文法、漢文の基礎、古典の鑑賞までをやさしく説明する。
著者紹介 名古屋市生まれ。愛知県立高校の国語教員を経て、代々木ゼミナール講師。
件名1 国文
件名2 漢文

(他の紹介)内容紹介 “翻訳を読めば十分”でしょうか?原文からなら、このように、ずっとおもしろく読めますよ。
(他の紹介)目次 序章 古文と現代文はどう違うか
第1章 古文の基礎(歴史的仮名遣い
古文単語
古典文法)
第2章 漢文の基礎(漢文とは?
訓読のきまり
漢詩のきまりと技法)
第3章 古典の鑑賞(説話文学
随筆文学
作り物語・歌物語
和歌文学
その他のジャンル
故事成語
孔子の言葉(『論語』)
漢詩)
(他の紹介)著者紹介 真野 真
 名古屋市生まれ。愛知県立の進学高校の国語教員を十数年経験した後、予備校講師に転身。現在、代々木ゼミナール講師。予備校で現代文と論文を教えて二十数年。大学時代の専門は日本語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。