検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

著作権法コンメンタール 2 23条〜90条の3

著者名 半田 正夫/編
著者名ヨミ ハンダ マサオ
出版者 勁草書房
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216103711一般図書021.2/チ/2閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

にへい たもつ たんじ あきこ
1999
498.8 498.8
飲料水 災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910004827
書誌種別 図書(和書)
著者名 半田 正夫/編   松田 政行/編
著者名ヨミ ハンダ マサオ マツダ マサユキ
出版者 勁草書房
出版年月 2009.1
ページ数 22,916p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-40253-3
分類記号 021.2
タイトル 著作権法コンメンタール 2 23条〜90条の3
書名ヨミ チョサクケンホウ コンメンタール
内容紹介 あらゆる文献や判例、立法の経緯、他国の立法例や条約、重要論点、実務の扱いにも目配りした現場対応型コンメンタール。2巻では、著作権の権利、著作権の限界、変動などに関わる著作権法23条〜90条の3を取り扱う。
著者紹介 1933年札幌市生まれ。青山学院院長代行・同大学名誉教授。法学博士。弁護士。
件名1 著作権

(他の紹介)内容紹介 2011年3月11日に発生した巨大地震と大津波は、水インフラに壊滅的な打撃を与えた。「空気と水はただ」「安全な水は蛇口をひねれば流れ出す」と考えていた日本人は、かつてない水の危機に直面している。安全な水を確保するために我々は何をすべきか、東日本大震災の惨状を検証した意欲作を緊急出版。
(他の紹介)目次 第1章 震災後の水の危機(蛇口をひねっても水は出ない
水道水から出た放射性物質
家庭用浄水器は対応できるのか
消えたペットボトル水
弱みにつけ込む水商売
下水汚泥と放射能)
第2章 水は自分で確保する(水道水のくみおき方
瓶の水はほっとする
非常用の飲み水を作る
雨水を利用する)
第3章 次の震災に備える(見直される地下水
あらためて水の2R(レデュース編
リユース編)
生物浄化法(緩速ろ過)装置の作り方
ペットボトル水とのつきあい方
地下水利用と保全の関係)
第4章 水道シフトの実現へ(震災前から危ぶまれていた水の確保
水道シフト(遠低水源を近高水源へ
小規模分散型の浄水場
小規模分散型の下水処理)
コミュニティーでFEWを地産地消する
分散型の流域水循環真マネジメント)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。