検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代の階層社会 3 流動化のなかの社会意識

出版者 東京大学出版会
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216479301一般図書361.8/ケ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
361.8 361.8
社会階層

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110062467
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京大学出版会
出版年月 2011.7
ページ数 12,370p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-055133-5
分類記号 361.8
タイトル 現代の階層社会 3 流動化のなかの社会意識
書名ヨミ ゲンダイ ノ カイソウ シャカイ
内容紹介 「社会階層と社会移動全国調査」(SSM調査)の最新成果をもとに、現代の階層・格差の深層を明らかにする。3は、流動性の高まる社会における社会意識の構造と変容を追究する。
件名1 社会階層

(他の紹介)内容紹介 社会が流動化・個人化する現在、人びとはどのように社会を見つめているのか?「社会階層と社会移動全国調査」(SSM調査)の最新成果をもとに現代の階層・格差の深層を明らかにする。
(他の紹介)目次 1 階層意識の変容(転態する階層帰属―階層化社会の「見え姿」をめぐって
高学歴化と階層帰属意識の変容 ほか)
2 働き方意識の動態(雇用流動化社会における働き方と階層帰属意識
格差社会のなかの仕事の価値志向―脱物質主義化仮説の再検討 ほか)
3 格差の評価と分配の理想(「新自由主義の受容」は何により促されたか―市場化と価値意識
格差と政治的価値―メリトクラシー社会の理念と市民社会の理念 ほか)
4 共同と連帯の階層的構成(中間集団による連帯の可能性
パーソナル・ネットワークの保障機能 ほか)


内容細目

1 転態する階層帰属   階層化社会の「見え姿」をめぐって   3-16
佐藤 俊樹/著
2 高学歴化と階層帰属意識の変容   17-30
数土 直紀/著
3 「中」であること・「下」であることの意味   心理・行動パターン分析の試み   31-45
神林 博史/著 星 敦士/著
4 「政党」支持の時代変遷   階層は政党といかに関わってきたか?   47-61
田辺 俊介/著
5 階層意識の現在とゆくえ   63-77
吉川 徹/著
6 階層意識の分析枠組   価値意識を中心として   79-91
轟 亮/著
7 雇用流動化社会における働き方と階層帰属意識   95-110
小林 大祐/著
8 格差社会のなかの仕事の価値志向   脱物質主義化仮説の再検討   111-125
米田 幸弘/著
9 労働時間の多様化と生活満足   就労意識の媒介メカニズム   127-141
本田 由紀/著
10 職場の人間関係と仕事満足   職場承認感を手がかりに   143-158
筒井 美紀/著
11 中高年の労働条件とストレス   159-171
片瀬 一男/著
12 女性の働き方と性別役割分業意識   173-186
裵 智恵/著
13 「新自由主義の受容」は何により促されたか   市場化と価値意識   189-203
斎藤 友里子/著
14 格差と政治的価値   メリトクラシー社会の理念と市民社会の理念   205-217
土場 学/著
15 不公平感の構造   格差拡大と階層性   219-232
斎藤 友里子/著 大槻 茂実/著
16 望ましい収入はどう決まるか?   収入アスピレーション・レベルの最適化モデル   233-246
浜田 宏/著 石田 淳/著
17 ソーシャル・セーフティネットと社会階層   公的年金制度への依存に着目して   247-262
木村 好美/著 三隅 一人/著
18 中間集団による連帯の可能性   265-277
三隅 一人/著 岩渕 亜希子/著
19 パーソナル・ネットワークの保障機能   279-291
菅野 剛/著
20 格差・信頼とライフチャンス   日本の自殺率をめぐって   293-307
与謝野 有紀/著
21 階層化 保守化のなかの「参加型市民社会」   ネオリベラリズムとの関係をめぐって   309-323
仁平 典宏/著
22 ジェンダーと社会参加   325-340
岩間 暁子/著
23 政党好感度・政党支持・投票行動   政権交代の基礎にあるもの   341-355
小林 久高/著
24 サービス業化社会における社会参加と投票態度   357-370
高田 洋/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。