検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バサラ将軍 文春文庫

著者名 安部 竜太郎/著
著者名ヨミ アベ リュウタロウ
出版者 文芸春秋
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214194258一般図書B913.6/アヘ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョナサン・キャロル 市田 泉
1993
781.9 781.9
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810419845
書誌種別 図書(和書)
著者名 安部 竜太郎/著
著者名ヨミ アベ リュウタロウ
出版者 文芸春秋
出版年月 1998.5
ページ数 312p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-759701-2
分類記号 913.6
タイトル バサラ将軍 文春文庫
書名ヨミ バサラ ショウグン

(他の紹介)内容紹介 アジア・太平洋戦争の敗戦後、生き残った兵士たちは復員し、市民として社会の中に戻っていった。戦友会に集う者、黙して往時を語らない者…兵士としての不条理な経験は、彼らのその後の人生をどのように規定していったのか。「民主国家」「平和国家」日本の政治文化を底辺から支えた人びとの意識のありようを「兵士たちの戦後」の中にさぐる。
(他の紹介)目次 序章 一つの時代の終わり
第1章 敗戦と占領
第2章 講和条約の発効
第3章 高度成長と戦争体験の風化
第4章 高揚の中の対立と分化(一九七〇年代‐一九八〇年代)
第5章 終焉の時代へ
終章 経験を引き受けるということ
(他の紹介)著者紹介 吉田 裕
 1954年埼玉県生まれ。東京教育大学文学部卒業、一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。一橋大学大学院社会学研究科教授。日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 兄の横顔   7-52
2 師直の恋   53-94
3 狼藉なり   95-126
4 知謀の淵   127-208
5 バサラ将軍   209-240
6 アーリアが来た   241-300

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。