検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

寺山修司の「牧羊神」時代 青春俳句の日々

著者名 松井 牧歌/著
著者名ヨミ マツイ ボッカ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111347454一般図書911.362//開架通常貸出在庫 
2 中央1216417236一般図書911.36/テ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
911.362 911.362
寺山 修司

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110064223
書誌種別 図書(和書)
著者名 松井 牧歌/著
著者名ヨミ マツイ ボッカ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.8
ページ数 246p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-330970-8
分類記号 911.362
タイトル 寺山修司の「牧羊神」時代 青春俳句の日々
書名ヨミ テラヤマ シュウジ ノ ボクヨウシン ジダイ
副書名 青春俳句の日々
副書名ヨミ セイシュン ハイク ノ ヒビ
内容紹介 高校生の寺山修司は、全国の高校生に呼びかけて10代の俳句雑誌『牧羊神』を創刊した。創刊に参加した著者にあてて俳句への意気込みなどをつづった寺山の手紙をもとに、10代の寺山の新しい横顔を描く。未公開句も掲載。
著者紹介 昭和10〜平成19年。大阪府生まれ。寺山修司らの『牧羊神』創刊に参加。群蜂賞受賞。「水路」俳句会を主宰した。

(他の紹介)内容紹介 「牧羊神」―青森高校生の寺山修司が全国の高校生に呼びかけて1954(昭和29)年に創刊した十代の俳句雑誌。1957(昭和32)年までに12号が出た。ここに寺山俳句の精髄がある。未発表句・手紙収録。
(他の紹介)目次 第1章 高校時代の手紙(「青い森」時代
春の峠ふりむ…
「牧羊神」結成に関するメモ
「牧羊神」創刊号
「牧羊神」第二号)
第2章 俳句・短歌に刻む永遠の青春(君と逢いたい
川口市幸町
乳房喪失
少女の手紙と道場破り
「牧羊神」第三号
パン句会例会記
「牧羊神」第四号
「牧羊神」第五号)
第3章 十七音詩の荒野へ飛翔していく寺山修司(幼年時代
幼年期から少年期
出発は俳句だった
「高校時代」
八月の青森
「牧羊神」第六号
全国学生俳句祭
「牧羊神」第七号
「チェホフ祭」
点滅して明なり
自己形成の記録・十代の作品
五月の鷹)
第4章 寺山修司の俳句(寺山俳句の背景
母を詠んだ句
父を詠んだ句
無償の精神の光芒―寺山修司と俳句)
(他の紹介)著者紹介 松井 牧歌
 本名・壽男(としお)。昭和10年5月3日大阪府に生まれる。昭和26年「群蜂」入門、榎本冬一郎に師事。昭和29年「群蜂」同人。寺山修司らの「牧羊神」創刊に参加。昭和39年群蜂賞受賞、現代俳句協会会員。昭和37年川崎三郎らと同人誌「拳」創刊。昭和61年「響」創刊同人、編集同人。昭和63年6月号より1年間「俳句とエッセイ」に連載20句発表。平成5年から亡くなるまで「水路」俳句会を主宰。平成13年から句誌「一滴」同人に。平成19年3月16日急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。