検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぼくたちは見た ガザ・サムニ家の子どもたち

著者名 古居 みずえ/著
著者名ヨミ フルイ ミズエ
出版者 彩流社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216451169一般図書302.27/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
302.279 302.2799
パレスチナ 児童

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110064273
書誌種別 図書(和書)
著者名 古居 みずえ/著
著者名ヨミ フルイ ミズエ
出版者 彩流社
出版年月 2011.8
ページ数 202p
大きさ 20cm
ISBN 4-7791-1626-1
分類記号 302.2799
タイトル ぼくたちは見た ガザ・サムニ家の子どもたち
書名ヨミ ボクタチ ワ ミタ
副書名 ガザ・サムニ家の子どもたち
副書名ヨミ ガザ サムニ ケ ノ コドモタチ
内容紹介 多数の犠牲者を出したイスラエルのパレスチナ・ガザ地区への電撃攻撃。殺戮の現場を目撃した子どもたちの目線から戦争を描く。2011年8月公開同名映画監督によるドキュメンタリー。
著者紹介 1948年島根県生まれ。アジアプレス所属。JVJA会員。著書に「ガーダ」「インティファーダの女たち」など。
件名1 パレスチナ
件名2 児童

(他の紹介)内容紹介 パレスチナで何が起こったのか…。
(他の紹介)目次 1 子どもたちは見た(少女マリアム
家族すべてを失ったアミーラ
母の白旗 ほか)
2 サムニ家の子どもたち(ガザ市の中では最も大きな町
三歳のムハンマドも見た
薬莢を集めるカナアーン ほか)
3 子どもたちは今(悲しみに耐えるゼイナブ
ポーランドに招待されたモナ
大人たちが語る子どもの心の傷 ほか)
(他の紹介)著者紹介 古居 みずえ
 1948年島根県生まれ。アジアプレス所属。JVJA会員。1988年よりイスラエル占領地を訪れ、パレスチナ人による抵抗運動・インティファーダを取材。パレスチナの人々、特に女性や子どもたちに焦点をあて、取材活動を続けている。98年からはインドネシアのアチェ自治州、2000年にはタリバン政権下のアフガニスタンを訪れ、イスラム圏の女性たちや、アフリカの子どもたちの現状を取材。新聞、雑誌、テレビ(NHK総合・ETV特集・NHKBS1、テレビ朝日・ニュース・ステーション)などで発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。