検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

Q&A公文書管理法 ガイドライン完全対応! 改訂

著者名 岡本 信一/著
著者名ヨミ オカモト シンイチ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710623864一般図書/E03/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
317.6 317.6
公文書管理法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110064447
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡本 信一/著   植草 泰彦/著
著者名ヨミ オカモト シンイチ ウエクサ ヤスヒコ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2011.7
ページ数 6,235p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-09297-2
分類記号 317.6
タイトル Q&A公文書管理法 ガイドライン完全対応! 改訂
書名ヨミ キュー アンド エー コウブンショ カンリホウ
副書名 ガイドライン完全対応!
副書名ヨミ ガイドライン カンゼン タイオウ
内容紹介 公文書管理法の内容をQ&A形式で紹介した入門書。文書管理の流れについて、法律の条文に沿った形でわかりやすく解説する。巻末に「公文書等の管理に関する法律」等を収録。最新の施行令、ガイドラインに対応。
著者紹介 神奈川県生まれ。シラキュース大学行政大学院卒業(行政学修士)。内閣官房参事官。
件名1 公文書管理法

(他の紹介)内容紹介 法律・政令・ガイドラインまで、これで万全。「公文書管理法」をQ&A形式で網羅的に理解できる完全入門書。
(他の紹介)目次 第1章 Q&A(総論
行政文書の管理
法人文書の管理
特定歴史公文書等の管理
公文書管理委員会
その他)
第2章 資料(公文書等の管理に関する法律
公文書等の管理に関する法律施行令
行政文書の管理に関するガイドライン
特定歴史公文書等の保存、利用及び廃棄に関するガイドライン)
(他の紹介)著者紹介 岡本 信一
 神奈川県生まれ。平成元年東京大学経済学部経済学科卒業、同年総理府(現内閣府)入府。平成7年シラキュース大学行政大学院卒業(行政学修士(MPA))、米国連邦議会下院外交委員会事務局政策スタッフ(インターン)。内閣官房内政審議室、中央省庁等改革推進本部事務局、内閣府国際平和協力本部事務局等の勤務を経て、内閣官房地域再生推進室企画官として東京都豊島区、島根県隠岐郡海士町を始めとして、全国各地の地域活性化に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植草 泰彦
 東京都生まれ。平成12年早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了、同年総理府(現内閣府)入府。内閣府沖縄担当部局、同国際平和協力本部事務局、沖縄県座間味村参事、内閣府賞勲局等で勤務。沖縄担当部局では、アジアと日本の高校生が沖縄で共同生活をしながら世界に貢献する資質を育む「アジア青年の家」事業の立ち上げ、企画・実施に携わる。その後、平成20年11月から平成23年3月まで内閣官房公文書管理検討室参事官補佐として、公文書管理法、同施行令の企画立案等に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。