検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

百年文庫 89 昏

出版者 ポプラ社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111911046一般図書908//紫開架通常貸出在庫 
2 中央1216452399一般図書908/ヒホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
908.3 908.3
小説-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110065515
書誌種別 図書(和書)
出版者 ポプラ社
出版年月 2011.8
ページ数 157p
大きさ 19cm
ISBN 4-591-12177-1
分類記号 908.3
タイトル 百年文庫 89 昏
書名ヨミ ヒャクネン ブンコ
内容紹介 日本と世界の文豪による名短篇を、漢字1文字の趣に合わせて1冊に編んだアンソロジー。89は、北條誠「舞扇」、久保田万太郎「きのうの今日」、佐多稲子「レストラン洛陽」を収録。
件名1 小説-小説集

(他の紹介)内容紹介 粋筋のあいだで知られる海苔屋「森伝」は、すっかり時代の変化に取り残されていた。没落への悲哀にまみれながら遊びつづける当代主人の、艶やかな最期(北條誠『舞扇』)。客として馴染んだ店の老給仕がついに停年を迎えた。去りゆく季節の情感が美しい、久保田万太郎の『きのうの今日』。女給部屋の露骨な会話に、男客を奪いあう女たちの哀しみが浮かぶ佐多稲子『レストラン洛陽』。かげりゆく世界で光を放とうとした人たちがいた―失われゆく世界への愛惜が滲む三篇。
(他の紹介)著者紹介 北條 誠
 1918‐1976。東京生まれ。早稲田大学国文科卒。戦前から川端康成に師事し、1946年『一年』『寒菊』などで野間文芸奨励賞を受賞。純文学、大衆文学、少年少女小説と幅広く活躍、テレビドラマや芝居の脚本も数多く手がけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保田 万太郎
 1889‐1963。東京・浅草生まれ。慶應義塾大学在学中に発表した小説『朝顔』、戯曲『プロローグ』で一躍新進作家に。浅草下町情緒を描いた戯曲や小説を数多く残した。1957年に文化勲章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐多 稲子
 1904‐1998。長崎市生まれ。本名・佐田イネ。小学校5年からキャラメル工場に勤め、職を転々とした後プロレタリア文学運動へ。1928年に『キャラメル工場から』でデビュー。女性の地位向上にも尽力した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 舞扇   6-67
北條 誠/著
2 きのうの今日   70-83
久保田 万太郎/著
3 レストラン洛陽   86-149
佐多 稲子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。