検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

韓国近代美術の百年

著者名 金 英那/著
著者名ヨミ キン エイダ
出版者 三元社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111346795一般図書702.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110065886
書誌種別 図書(和書)
著者名 金 英那/著   神林 恒道/監訳
著者名ヨミ キン エイダ カンバヤシ ツネミチ
出版者 三元社
出版年月 2011.8
ページ数 327,37p
大きさ 22cm
ISBN 4-88303-285-3
分類記号 702.21
タイトル 韓国近代美術の百年
書名ヨミ カンコク キンダイ ビジュツ ノ ヒャクネン
内容紹介 日本帝国主義の「残りかす」、西洋美術の「ものまね」といわれながらも、絶えずその独自性を追求しつづけた「20世紀韓国美術」の通史。その圧倒的な活力と魅力のゆえんを論じる。
件名1 朝鮮美術-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本帝国主義の「残りかす」、西洋美術の「ものまね」といわれながらも、絶えずその独自性を追求しつづけた「20世紀韓国美術」の激動の100年史。その圧倒的な活力と魅力のゆえんを論じきった、初の通史である。書き下ろし「ナムジュン・パイクと李禹煥」「高裕燮の業績と限界」所収。
(他の紹介)目次 第1部(植民地時代における近代韓国美術序説
西洋との最初の出会い―万国博覧会での韓国の展示物
論争のモダニティ―「新しい女性」と「モダン・ガール」の表象
ミレーの農民のイメージ―アジアでの受容のされかた
李仁星の「郷土色」―民族主義、あるいは植民地主義
一九三〇年代、東京の韓国前衛グループ
韓国近代彫刻)
第2部(解放後の韓国美術序説
韓国の「アンフォルメル」運動
東洋のリリシズムを求めて―金煥基の作品
二つの伝統―一九七〇年代のモノクローム・アートと一九八〇年代の「民衆」美術
一九九〇年代の韓国のコンテンポラリー・アート)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。