検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

タンパク質の科学 生命を学ぶ

著者名 池内 俊彦/著
著者名ヨミ イケウチ トシヒコ
出版者 オーム社
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214452466一般図書498.5/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
519.7 519.7
ロシア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810444341
書誌種別 図書(和書)
著者名 池内 俊彦/著
著者名ヨミ イケウチ トシヒコ
出版者 オーム社
出版年月 1999.4
ページ数 139p
大きさ 21cm
ISBN 4-274-13173-4
分類記号 464.2
タイトル タンパク質の科学 生命を学ぶ
書名ヨミ タンパクシツ ノ カガク
副書名 生命を学ぶ
副書名ヨミ セイメイ オ マナブ
内容紹介 栄養素としてだけでなく、生物の生存を支える重要な分子のひとつであるタンパク質。その造りや構造、遺伝子の形・働き、そしてタンパク質そのものの働きなどについて、図表を用いてわかりやすく解説する。
著者紹介 1947年生まれ。京都大学理学部化学科卒業。現在、大阪大学蛋白質研究所助教授。著書に「タンパク質のふしぎ」「絵ときタンパク質と遺伝子」など。
件名1 蛋白質

(他の紹介)内容紹介 「リセット」宣言後も悩みの多い米国との関係や、東日本大震災を契機に変わりつつある日本との関係、旧ソ連諸国やNATOとの距離感も難しいロシア外交。また、民族問題やテロなど、国内に抱える問題も多い。冷戦崩壊から多極化へと進む世界の中で、ロシアが抱える諸問題とそのアプローチを通じて、世界政治を読み解く。
(他の紹介)目次 プロローグ 多極化する世界を、ロシアの視点から考察する
第1章 旧ソ連諸国に振り回されるロシア外交(「リセット」後も紆余曲折の米ロ関係
ロシアとイスラエルの軍事協力 背景と影響 ほか)
第2章 振り子のように揺れ動くNATOとの微妙な関係(NATOとロシアの和解?
NATOとロシアの関係改善の暗雲―「ウィキリークス」問題の余波)
第3章 つのる国民の不満、根深い憎悪の連鎖(天災か、人災か―ロシア森林火災と政治
モスクワ暴動―高まる民族主義の危険 ほか)
追補 東日本大震災におけるロシアの動きと今後の日ロ関係(すばやかった日本への支援
原発事故―日本に頼られたいロシアの本音 ほか)
(他の紹介)著者紹介 廣瀬 陽子
 東京生まれ。政策・メディア博士。慶應義塾大学総合政策学部准教授。2000〜2001年に国連大学秋野フェローとしてアゼルバイジャンで在外研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。