検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

島国日本の脳をきたえる 島からの思索

著者名 茂木 健一郎/著
著者名ヨミ モギ ケンイチロウ
出版者 東京書籍
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111912325一般図書914/モ/開架通常貸出在庫 
2 東和0211658133一般図書914/も/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茂木 健一郎
2011
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110066162
書誌種別 図書(和書)
著者名 茂木 健一郎/著
著者名ヨミ モギ ケンイチロウ
出版者 東京書籍
出版年月 2011.8
ページ数 166p
大きさ 19cm
ISBN 4-487-80513-6
分類記号 914.6
タイトル 島国日本の脳をきたえる 島からの思索
書名ヨミ シマグニ ニッポン ノ ノウ オ キタエル
副書名 島からの思索
副書名ヨミ シマ カラ ノ シサク
内容紹介 世界から孤立し、国内の絆もくずれ始めた島国日本はどのようにしたら立ち直っていけるのか。3・11以後に考えたこと、島国日本の思索の出発点となった神津島で考えたことをまとめる。脳をきたえる方法もQ&A形式で解説。
著者紹介 東京生まれ。脳科学者。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了、理学博士。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー、東京工業大学大学院連携教授などを務める。

(他の紹介)内容紹介 世界から孤立し、国内の絆もくずれ始めた島国日本。絶対絶命のマウンドに立った脳科学者が投じた渾身の勝負球とは?―。
(他の紹介)目次 第1部 3・11以後、僕が考えたこと(3月11日の僕
文化的遺伝子としてのコミュニティ
暗黙知を高める ほか)
第2部 神津島で、僕が考えたこと(島国日本の縮図、神津島
若い力=ネットワーク
不透明な将来を覚悟する脳 ほか)
第3部 脳をきたえる方法(脳と感情について
脳と記憶について
脳と運動について ほか)
(他の紹介)著者紹介 茂木 健一郎
 脳科学者。東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了、理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て、現在、ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー、東京工業大学大学院連携教授などをつとめる。2005年『脳と仮想』で第4回小林秀雄賞、2009年『今、ここからすべての場所へ』で第12回桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。