検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

モーツァルト

著者名 クルト・パーレン/[編]
著者名ヨミ クルト パーレン
出版者 朝日出版社
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210875843一般図書762.3/モ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保田 与重郎
2019
接客 英語-会話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810034749
書誌種別 図書(和書)
著者名 クルト・パーレン/[編]   吉田 秀和/[ほか]訳
著者名ヨミ クルト パーレン ヨシダ ヒデカズ
出版者 朝日出版社
出版年月 1975
ページ数 718p 図版11枚
大きさ 22cm
分類記号 762.346
タイトル モーツァルト
書名ヨミ モーツァルト

(他の紹介)内容紹介 空に聳える天守。流麗かつ威厳ある、日本固有の意匠。城はその源意において「都市」である。記紀に登場する「キ」や「サシ」にその淵源を遡り、中世〜近世の発達を解説。郭・塁の縄張、丸、曲輪の構成原理と、天守、櫓、門、橋、堀、塀、便所、台所、井戸など、建築としての城に肉迫。名城譜として、全国二十九の城を詳細に紹介。図版三百点以上を所収。
(他の紹介)目次 第1章 城郭の歴史―その変遷の系譜(「城」と「郭」の源意
「キ」と「サシ」 ほか)
第2章 城郭の構成―その総体の計画(選地原理=四神相応
城下町の計画 ほか)
第3章 城郭の要素―その部分の意味(天守の様式
天守の構造 ほか)
第4章 日本名城譜―その興亡の図像(五稜郭
弘前城 ほか)
(他の紹介)著者紹介 内藤 昌
 1932年生まれ。東京工業大学大学院博士課程修了。名古屋工業大学教授、東京工業大学教授、愛知産業大学学長を歴任。専門は日本建築史・日本都市史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。