検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

講座中国近現代史 7 中国革命の勝利

著者名 野沢 豊/編集
著者名ヨミ ノザワ ユタカ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210161327一般図書222/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

実業之日本社
2020
289.1 289.1
高杉 晋作

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810159656
書誌種別 図書(和書)
著者名 野沢 豊/編集   田中 正俊/編集
著者名ヨミ ノザワ ユタカ タナカ マサトシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1978
ページ数 305,6p
大きさ 21cm
分類記号 222.07
タイトル 講座中国近現代史 7 中国革命の勝利
書名ヨミ コウザ チュウゴク キンゲンダイシ
件名1 中国-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 幕末の長州藩を縦横に走り回った高杉晋作は、時代を大きく旋回させて惜し気もなく舞台から去って行った。享年二十九―。一方で晋作は、厖大な手紙や日記、詩歌草稿を残している。手紙の相手は父母をはじめ、吉田松陰、久坂玄瑞、桂小五郎(木戸孝允)、山県狂介(有朋)ら、多岐にわたる。その行間からは幕末を生きた人間の生の息吹が伝わってくる。
(他の紹介)目次 第1部 書簡選(吉田松陰あて(安政五年四月十日以前)
吉田松陰あて(安政五年四月十三日)
吉田松陰あて(安政五年十月六日ころ)
吉田松陰あて(安政五年十月十五日以前)
山県半蔵あて(安政五年十一月十日) ほか)
第2部 詩歌選(漢詩
和歌)
(他の紹介)著者紹介 一坂 太郎
 1966年、兵庫県芦屋市生まれ。大正大学文学部史学科卒。東行記念館学芸員を務めるも同館閉館につき退職。現在、萩博物館特別学芸員、山口福祉文化大学特任教授、防府天満宮歴史館顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。