検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

<アラブ大変動>を読む 民衆革命のゆくえ

著者名 酒井 啓子/編
著者名ヨミ サカイ ケイコ
出版者 東京外国語大学出版会
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216508596一般図書312.2/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
312.27 312.27
アラブ諸国-政治・行政 革命

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110066555
書誌種別 図書(和書)
著者名 酒井 啓子/編
著者名ヨミ サカイ ケイコ
出版者 東京外国語大学出版会
出版年月 2011.8
ページ数 235p
大きさ 21cm
ISBN 4-904575-17-8
分類記号 312.27
タイトル <アラブ大変動>を読む 民衆革命のゆくえ
書名ヨミ アラブ ダイヘンドウ オ ヨム
副書名 民衆革命のゆくえ
副書名ヨミ ミンシュウ カクメイ ノ ユクエ
内容紹介 民衆デモに揺れ動くアラブ諸国は、これからどこへ向かうのか? いまだ混迷の中にあるアラブ世界を、第一線の中東研究者たちがその深い見識と独自の視点から、さまざまに読みとく。
著者紹介 1959年生まれ。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。東京外国語大学総合国際学研究院教授。専攻はイラク政治史、現代中東政治。著書に「イラクとアメリカ」など。
件名1 アラブ諸国-政治・行政
件名2 革命



内容細目

1 「恐怖の共和国」から「アラブの春」へ   アラブの同時多発民衆蜂起の背景   13-29
酒井 啓子/著
2 アラブ世界の新たな反体制運動の力学   エジプトとチュニジアを例として   33-49
ダルウィッシュ・ホサム/著
3 社会・文化運動としてのエジプト“一月二五日革命”   グラフィックス・映像・音楽の事例から   51-65
山本 薫/著
4 エジプト政変をどう考えるか   比較政治の視座から   67-77
松永 泰行/著
5 イスラームと民主主義を考える   79-90
飯塚 正人/著
6 アラブ革命の歴史的背景とレバノン・シリア   91-103
黒木 英充/著
7 シリアへの政変波及がこれほどまでに遅れたのはなぜか   105-118
青山 弘之/著
8 エジプトの「成功」とリビアの「ジレンマ」   自力の政権交代パターンはアラブ社会に定着するか   119-134
酒井 啓子/著
9 アラブ、そして世界への波及をめぐって   137-148
10 エジプト革命に寄せて   149-156
エルカウィーシュ・ハナーン/著
11 ヨルダン・ハーシム王国におけるアラブ大変動の影響   アブドゥッラー二世国王が直面する内政・外交上の課題とヨルダンの政治・社会構造   159-182
錦田 愛子/著
12 「革命」をハイジャックしたのは誰か   「恐怖の文化」から脱却しようとするシリア国民、弾圧の大義を欲するアサド政権   183-194
青山 弘之/著
13 バハレーン   否応なく周辺地域大国を巻き込む民主化運動の「不幸」   195-204
酒井 啓子/著
14 イラク   「民主化」された国でのデモは、何を求めているのか   205-213
酒井 啓子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。