検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

レオナルド・ダ・ヴィンチの「絵画論」攷

著者名 裾分 一弘/著
著者名ヨミ スソワケ カズヒロ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210743033一般図書723.3/レ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
301 301
政策科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810029937
書誌種別 図書(和書)
著者名 裾分 一弘/著
著者名ヨミ スソワケ カズヒロ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1977
ページ数 197p
大きさ 21cm
分類記号 720.4
タイトル レオナルド・ダ・ヴィンチの「絵画論」攷
書名ヨミ レオナルド ダ ヴィンチ ノ カイガロンコウ
件名1 絵画

(他の紹介)内容紹介 ガバナンスとは何か。ガバメントによる支配に対する別の選択肢として脚光を浴びてきたガバナンスを、公共性と民主主義をキーワードに論じ、関連する最新の理論を紹介する。
(他の紹介)目次 ガバナンス研究の現在
第1部 ガバナンスとは何か(ガバナンス論―新展開の方向性
公的ガバナンス論の展開と課題
ガバメントとガバナンス―参加型デモクラシーへのプレリュード
ガバナンスの主体としての市民)
第2部 ガバナンスを取り巻く理論(ソーシャル・キャピタル論とガバナンス
福祉国家論とガバナンス
第2世代のガバナンス論と民主主義)
多極共存型民主主義とガバナンス
(他の紹介)著者紹介 岩崎 正洋
 1965年生まれ。東海大学大学院政治学研究科博士課程後期修了。博士(政治学)。現職は日本大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。