検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぶたかいのおうじ アンデルセンのおはなし 3

著者名 H.C.アンデルセン/原作
著者名ヨミ H C アンデルセン
出版者 フレーベル館
出版年月 1983.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220088361児童図書E903/アン/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
231 231
ギリシア(古代)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810079711
書誌種別 図書(児童)
著者名 H.C.アンデルセン/原作   ウルフ・ロフグレン/絵   木村 由利子/訳
著者名ヨミ H C アンデルセン ウルフ ロフグレン キムラ ユリコ
出版者 フレーベル館
出版年月 1983.6
ページ数 27p
大きさ 25×27cm
分類記号 E
タイトル ぶたかいのおうじ アンデルセンのおはなし 3
書名ヨミ ブタカイ ノ オウジ

(他の紹介)内容紹介 ポリスの栄枯盛衰を横糸にした、古代ギリシアの通史。アテナイやスパルタからマッサリア(マルセイユ)やビュザンティオンまでを舞台に、先史時代からヘレニズム時代までの歴史の流れを、第一線の研究成果をもりこみつつ、わかりやすく物語る一冊。巻末にオリュンピアとデルフォイの解説も収録。
(他の紹介)目次 第1部 先史時代(クノッソス
ミュケナイ)
第2部 歴史時代初期―前五〇〇年まで‐暗黒時代とアルカイック期(アルゴス
ミレトス
マッサリア
スパルタ)
第3部 古典期―前五〇〇年‐前三三〇年(アテナイ
シュラクサイ
テバイ)
第4部 ヘレニズム時代(アレクサンドリア)
第5部 回顧と展望(ビュザンティオン
エピローグ)
(他の紹介)著者紹介 カートリッジ,ポール
 1947年イギリス生まれ。オクスフォード大学で博士号を取得、79年よりケンブリッジ大学で教鞭をとる。古典学部長などを経て、現在同大学のA・G・レヴェンティス財団ギリシア文化教授およびクレア・コレッジ古典学フェロー、ニューヨーク大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋場 弦
 1961年札幌生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新井 雅代
 津田塾大学学芸学部国際関係学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 「普天間問題」の本質とは何か   沖縄の声に耳をすませば   7-65
渡瀬 夏彦/著
2 渡瀬夏彦氏への手紙   67-160
佐藤 優/著
3 密約問題と普天間問題   鳩山時代から私たちは何を学ぶか   161-200
東郷 和彦/著
4 ホロウェイで読み解く鳩山首相辞任と辺野古基地問題   201-238
四茂野 修/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。