検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大島渚の時代 時代のなかの大島渚

著者名 小野沢 稔彦/著
著者名ヨミ オノザワ ナルヒコ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011333356一般図書778.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
413.3 413.3
微分学 積分学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110275593
書誌種別 図書(和書)
著者名 小野沢 稔彦/著
著者名ヨミ オノザワ ナルヒコ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2013.7
ページ数 396p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-32204-9
分類記号 778.21
タイトル 大島渚の時代 時代のなかの大島渚
書名ヨミ オオシマ ナギサ ノ ジダイ
副書名 時代のなかの大島渚
副書名ヨミ ジダイ ノ ナカ ノ オオシマ ナギサ
内容紹介 戦争責任、他者としてのアジア、日本の権力構造…。現代史のアポリアと格闘し続け、世界映画の前衛を疾走した大島渚という稀有な時代精神を、戦後思想・芸術との関係のなかで論じ、未来への尽きぬ可能性を明らかにする。
著者紹介 1947年生まれ。映画プロデューサー、監督、脚本、批評。

(他の紹介)内容紹介 さまざまな場面で登場し、実用的にも重要である微積分。「数とは何か」「関数とは何か」から出発し、微積分の基本となる考え方を、意味をつかむことにポイントをおいて解説した。
(他の紹介)目次 1 微分(序章―素朴な疑問から
関数とは何か―簡単すぎて難しい!
微分―瞬間とは何か?
いろいろな関数とその微分―いよいよおいしい数学だ!
級数の理論―足し算は永遠に)
2 積分(積分―変化するものを足し合わせる)
3 微分方程式(微分方程式―数学で自然を観る)
4 多変数関数の微積分(ベクトルと行列―たくさんの情報をまとめて扱う
線形写像と多変数関数の微分―変数が多くたって平気!
多変数関数の積分―どう切ってもパンの量は変わらない)
(他の紹介)著者紹介 一樂 重雄
 1946年、徳島県生まれ。1970年、東京大学理学系研究科修士課程修了。大阪大学理学部助手、津田塾大学専任講師、横浜市立大学文理学部教授を経て、横浜市立大学名誉教授、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。