検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人の原風景 3 田園祝祭.さと

著者名 大林 太良/[ほか]編
著者名ヨミ オオバヤシ タリョウ
出版者 旺文社
出版年月 1986.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211751266一般図書380.1/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
916 916
経済犯罪 東京相和銀行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810158088
書誌種別 図書(和書)
著者名 大林 太良/[ほか]編
著者名ヨミ オオバヤシ タリョウ
出版者 旺文社
出版年月 1986.2
ページ数 141p
大きさ 27cm
ISBN 4-01-071323-2
分類記号 380.1
タイトル 日本人の原風景 3 田園祝祭.さと
書名ヨミ ニホンジン ノ ゲンフウケイ
件名1 民俗学

(他の紹介)内容紹介 戦後、焼け野原となった東京で貸金業を立ち上げ、トップクラスの第二地方銀行にまでするが、バブルの崩壊で経営破綻。会長だった長田は見せかけ増資の疑いで逮捕、110日間にわたって勾留された。欲望と打算が渦巻き魑魅魍魎が跋扈する世界を生き抜いた男が、東京拘置所の狭い房で我が人生を振り返る。
(他の紹介)目次 プロローグ
第1章 青天の霹靂
第2章 運否天賦
第3章 禍福は糾える縄の如し
第4章 老兵は死なず
第5章 夢幻泡影
第6章 一期の月影かたぶきて
(他の紹介)著者紹介 長田 庄一
 1922年山梨県生まれ。戦後、焼け野原となった東京で裸一貫から貸金業を立ち上げ、一代で東京相和銀行を築いた。しかしバブル崩壊に伴って経営破綻し、2000年に見せかけ増資を行った疑いで逮捕。東京拘置所に110日間にわたって勾留された。東京地裁は03年に懲役3年執行猶予5年の有罪判決を言い渡す。04年、一審判決確定。10年2月、がんのため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

1 研究ノート
1 一八世紀末から一九世紀初頭ロンドンにおける治安維持構造の変容 ページ:1
小野寺瑤子
2 第一次大戦前後における列国議会同盟(IPU)と国際平和主義団体 ページ:27
伊東かおり
2 書評
1 大宰府史跡発掘五〇周年記念論文集刊行会編『大宰府の研究』 ページ:52
吉野武
2 大山喬平・三枝暁子編『古代・中世の地域社会-「ムラの戸籍簿」の可能性-』 ページ:60
坂田聡
3 樋口健太郎著『中世王権の形成と摂関家』 ページ:67
遠藤基郎
4 根本みなみ著『近世大名家における「家」と「御家」-萩毛利家と一門家臣-』 ページ:74
立石了
5 大塚修著『普遍史の変貌-ペルシア語文化圏における形成と展開-』 ページ:80
井谷鋼造
6 橋本伸也編著『せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識問題-ナチズムと社会主義の過去をめぐる葛藤-』 ページ:89
川喜田敦子
3 新刊紹介 ページ:96
4 文献目録
1 東洋史<3> ページ:101
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。