検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

玉川上水武蔵野ふしぎ散歩 狭山丘陵から新宿までの7コース

著者名 福田 恵一/文
著者名ヨミ フクダ ケイイチ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1510737511一般図書291.36/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
291.36 291.36
東京都-紀行・案内記 玉川上水

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110070599
書誌種別 図書(和書)
著者名 福田 恵一/文   飯島 満/イラスト
著者名ヨミ フクダ ケイイチ イイジマ ミツル
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2011.8
ページ数 128p
大きさ 21cm
ISBN 4-540-10163-2
分類記号 291.36
タイトル 玉川上水武蔵野ふしぎ散歩 狭山丘陵から新宿までの7コース
書名ヨミ タマガワ ジョウスイ ムサシノ フシギ サンポ
副書名 狭山丘陵から新宿までの7コース
副書名ヨミ サヤマ キュウリョウ カラ シンジュク マデ ノ ナナ コース
内容紹介 なぜ“深大寺そば”なのか? 武蔵野の住宅地の路地は用水路だった? 新宿から四ツ谷へ走る“尾根”を発見! 武蔵野のふしぎを巡る、狭山丘陵から新宿までの7コースを、写真やイラストを交えながら紹介。
著者紹介 1953年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。昭島、八王子、羽村、調布、三鷹の中学校に勤務し、小平市立小平第三中学校の教諭(社会科)。共著に「くらしと知恵が見える世界地理」など。
件名1 東京都-紀行・案内記
件名2 玉川上水

(他の紹介)内容紹介 武蔵野の“風土”に隠された先人の知恵や歴史を読み解きながら、身近な地域を歩いてみよう、というコンセプトのコースガイド。
(他の紹介)目次 武蔵野のふしぎを巡る旅(武蔵野はどこから開けてきたのか?―谷戸田を歩く(狭山丘陵)
目の前の多摩川の水は使えるか?―多摩川沿いの田んぼを歩く(根搦前田んぼ)
上水が崖を登るって、本当?―玉川上水取水口付近を歩く(羽村取水堰〜田村分水)
武蔵野台地に分水嶺がある!?―水路が残る分水を歩く(熊川分水)
なぜ“深大寺そば”なのか?―崖線を歩く(調布〜深大寺周辺)
路地が水路に見えてくるふしぎ―品川分水・牟礼分水を歩く(三鷹・吉祥寺周辺)
新宿から四ッ谷へ尾根が走る―玉川上水の終点をめざして歩く(新宿・副都心〜四ッ谷))
“風土”のふしぎを発見するコツのコツ(日常の風景が違って見えるふしぎ
人との出会いから広がる世界
地域情報の窓口=博物館・資料館を活用する)
(他の紹介)著者紹介 福田 恵一
 1953年、東京に生まれる。早稲田大学教育学部を卒業し、1977(昭和52)年より、昭島、八王子、羽村、調布、三鷹の中学校に勤務し、現在、小平市立小平第三中学校の教諭(社会科)。1991年頃より、地域の市民団体などで、玉川上水を中心とする歴史散歩フィールドワークを年2〜3回実施し、その案内人として解説を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。