検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

星砂のぼうや 童心社の絵本

著者名 灰谷 健次郎/文
著者名ヨミ ハイタニ ケンジロウ
出版者 童心社
出版年月 1993.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220838765児童図書E901/ハイ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
319.1021 319.1021
日本-対外関係-韓国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810306644
書誌種別 図書(児童)
著者名 灰谷 健次郎/文   坪谷 令子/絵
著者名ヨミ ハイタニ ケンジロウ ツボヤ レイコ
出版者 童心社
出版年月 1993.6
ページ数 35p
大きさ 26×26cm
ISBN 4-494-01229-7
分類記号 E
タイトル 星砂のぼうや 童心社の絵本
書名ヨミ ホシズナ ノ ボウヤ

(他の紹介)目次 あの時、僕らは13歳だった―誰も知らない日韓友好史(41年ぶりの再会
1945年の出会い
僕らの時代の教育と創氏改名
戦火の中で
日本人の壮絶な帰国行列
南北分断・韓国戦争(朝鮮戦争)と休戦ライン
日韓それぞれの学生時代
小さな交流・対面コミュニケーションの創造(同志社大学OB男声合唱団「クローバークラブ」の活動)
日本の城津会・韓国の城津市民会
日韓共同繁栄の道
僕らの世界観)
友へ・そして未来へ(牧内良平
佐藤しのぶ
日下部吉彦
高橋由紀子)
(他の紹介)著者紹介 寒河江 正
 放送人。1933年2月28日現・朝鮮民主主義人民共和国金策市(旧城津府)生まれ。1953年宮城県立仙台第二高等学校卒業。1957年同志社大学文学部卒業(新聞学専攻)。1959年ラジオ関東(現ラジオ日本)開局・入社。1972年テレビ神奈川開局・入社。1993年定年退職後番組制作を続けている。1995〜2003年武蔵野美術大学非常勤講師(放送文化論)。主な受賞:1965年「ぼくと母さんとダークダックス」関東地区民間放送番組コンクール第1位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
羅 逸星
 天文学者。1932年11月11日現・朝鮮民主主義人民共和国金策市(旧城津府)生まれ。1953年延世大学物理学専攻。1966〜1971年ペンシルバニア大学天文学専攻(博士号取得)。1998年延世大学名誉教授。2004年社団法人世宗大王記念事業会常務理事。国際活動:1982〜1991年アメリカ、メキシコ訪問。2003〜2009年国際天文連盟天文学史会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。