検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子供の本持札公開 a 物語の読者として

著者名 今江 祥智/[著]
著者名ヨミ イマエ ヨシトモ
出版者 みすず書房
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511228900一般図書909//開架通常貸出在庫 
2 中央1215369610一般図書909/イ/1開架通常貸出在庫 
3 梅田1310857899一般図書909/イマエ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

足立区政策経営部政策経営課
1993
678.059 678.9
惑星 大気 気象学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310056026
書誌種別 図書(和書)
著者名 今江 祥智/[著]
著者名ヨミ イマエ ヨシトモ
出版者 みすず書房
出版年月 2003.7
ページ数 318,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07049-9
分類記号 909
タイトル 子供の本持札公開 a 物語の読者として
書名ヨミ コドモ ノ ホン モチフダ コウカイ
内容紹介 名編集者・童話作家、今江祥智の集大成。ケストナーから藤沢周平、庄野潤三からプレヴェールへ、縦横自在な「読書ノート」のなかで創作技法を語った、異色のエッセイ・文学論。
著者紹介 1932年大阪市生まれ。同志社大学文学部英文科卒業。中学校教師、編集者をしながら創作活動に入る。「海の日曜日」で産経児童出版文化賞、「ぼんぼん」で日本児童文学者協会賞を受賞。
件名1 児童文学

(他の紹介)内容紹介 金星は、ほかの太陽系の惑星とは逆向きにゆっくりと自転し、上空にはそれを追い越す60倍もの超高速の風―スーパーローテーション―が吹く。火星も木星も、地球とは異なる独特な気象をもつ。その違いはなぜ生じるのだろう?金星の気象研究35年の研究者が、それぞれを比較しながら基本から解説する。
(他の紹介)目次 1 焦熱地獄の世界―金星(Y字形の雲の模様―スーパーローテーションの発見
高速東風のピークは高度七〇キロメートル ほか)
2 中庸を得た温暖な世界―地球(地球の温室効果
地球対流圏の特徴 ほか)
3 酷寒と乾燥の世界―火星(地表面温度はセ氏マイナス一〇〇度から零度
熱しやすく冷めやすい大気 ほか)
4 底なしの大気―木星(地球型惑星と木星型惑星
層をなすアンモニアの雲・硫化水素アンモニウムの雲 ほか)
5 超高速回転する大気―金星の謎を解く「あかつき」(夜昼間の温度差
夜昼間の大気の流れ ほか)
(他の紹介)著者紹介 松田 佳久
 1951年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。東京大学理学系研究科助教授などを経て、東京学芸大学教育学部自然科学系宇宙地球科学分野教授。1982年度山本賞、2003年度堀内賞を日本気象学会から受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。