検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

邪馬台国と倭国 歴史文化セレクション 古代日本と東アジア

著者名 西嶋 定生/著
著者名ヨミ ニシジマ サダオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211659750一般図書210.3//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
210.3 210.3
日本-歴史-古代 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史 邪馬台国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110072755
書誌種別 図書(和書)
著者名 西嶋 定生/著
著者名ヨミ ニシジマ サダオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.9
ページ数 10,317p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-06375-3
分類記号 210.3
タイトル 邪馬台国と倭国 歴史文化セレクション 古代日本と東アジア
書名ヨミ ヤマタイコク ト ワコク
副書名 古代日本と東アジア
副書名ヨミ コダイ ニホン ト ヒガシアジア
内容紹介 日本史最大の謎、邪馬台国。はたして卑弥呼はその国の女王であったのか。倭国の形成は大陸の歴史とどのように関わっているのか。中国王朝と東アジア諸民族の動向を踏まえ、日本国家と民族文化の形成を雄大なスケールで描く。
著者紹介 1919〜98年。岡山県生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業。東京大学教授、新潟大学教授、就実女子大学教授などを歴任。文学博士。著書に「中国古代帝国の形成と構造」など。
件名1 日本-歴史-古代
件名2 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
件名3 邪馬台国

(他の紹介)内容紹介 日本史最大の謎=邪馬台国。卑弥呼はその国の女王か、邪馬台国と倭国の形成は大陸の歴史といかに関わっているのか…。中国王朝と東アジアの諸民族の動向を踏まえ、日本国家と民族文化の形成を雄大なスケールで描く。
(他の紹介)目次 1 倭国と邪馬台国(「倭国」の形成時期について―『魏志』倭人伝の再検討
漢末の動乱と「倭国大乱」―中国古文献中の「倭」とその背景)
2 卑弥呼と東アジア(後漢王朝の衰退と卑弥呼の登場―東大寺山古墳の鉄刀
「親魏倭王」冊封の背景―三世紀の東アジア)
3 東アジア世界と日本(中国史からみた日本国家の形成
東アジア世界の形成と展開
「日本国」の出現―七世紀の東アジア動乱の中で)
4 中国文化と日本―まとめにかえて(冊封体制と東アジア世界
世界史における中国文化と日本文化
近代世界における日本と中国―一九七二年日中国交回復に際して)
(他の紹介)著者紹介 西嶋 定生
 1919年岡山県に生まれる。1942年東京大学文学部東洋史学科卒業。東京大学教授、新潟大学教授、就実女子大学教授などを歴任、文学博士。1998年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。