検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

望月のあと 覚書源氏物語『若菜』

著者名 森谷 明子/著
著者名ヨミ モリヤ アキコ
出版者 東京創元社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211665468一般図書/もり/あ開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911292084一般図書913.6/モリヤア/開架通常貸出在庫 
3 伊興1111355580一般図書913.6/モリヤア/開架通常貸出在庫 
4 中央1216471100一般図書913.6/モリ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日外アソシエーツ株式会社
2011
324.7 324.7
相続法 相続税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110101440
書誌種別 図書(和書)
著者名 森谷 明子/著
著者名ヨミ モリヤ アキコ
出版者 東京創元社
出版年月 2011.12
ページ数 278p
大きさ 20cm
ISBN 4-488-02487-1
分類記号 913.6
タイトル 望月のあと 覚書源氏物語『若菜』
書名ヨミ モチズキ ノ アト
副書名 覚書源氏物語『若菜』
副書名ヨミ オボエガキ ゲンジ モノガタリ ワカナ
内容紹介 平安の世を支配する藤原道長が別邸に密かにかくまう謎の姫君。紫式部は、道長とこの謎の姫君になぞらえて「源氏物語」を書き綴るが、そこには時の大権力者に対する、紫式部の意外な知略が潜んでいた。平安王朝推理絵巻第3弾。
著者紹介 神奈川県生まれ。「千年の黙」で第13回鮎川哲也賞を受賞しデビュー。他の著書に「白の祝宴」「れんげ野原のまんなかで」など。

(他の紹介)内容紹介 相続トラブルの7割は財産総額5000万円以下の家庭。「財産が少ないから関係ない」その考えが相続を暴争続に変える。19のケースで理解する、相続、相続税対策、わけられる資産の築き方、損をしない手続き方法etc.。
(他の紹介)目次 第1章 親が残したのは財産ではなくもめ事だった(相続に備えるなら財産の全体像をまずはつかめ
マイナスの財産は、限定承認と相続放棄で回避 ほか)
第2章 親の過ちを繰り返さない財産整理の方法(財産分割で最も厄介なのは不動産
財産は分割できる形で残すのが親の役目 ほか)
第3章 どうせなら価値の高い財産を子に残す(老後の生活のためには早いうちから資産形成に着手
財産形成には知識とプランが必要 ほか)
第4章 妻にも教えておきたい相続の準備(夫が亡くなっても年金は確実にもらう
悲しむに前にやっておくべき手続きがある ほか)
(他の紹介)著者紹介 木村 金藏
 木村金藏税理士事務所代表税理士。モットーは「金藏」の名前を汚さぬよう「皆さんの財産を金の蔵に納める」仕事に専念。昭和46年1月上野で開業して40年以上、法人税や所得税はもちろん、相続、贈与、譲渡の案件を数多く手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 充之
 YMGグループ代表税理士。横浜で約100名のスタッフを抱え、個人から企業に関するすべての税務対策、申告を手掛ける大型会計事務所の代表を務める。各地で積極的に講演活動を行い、わかりやすい語り口で好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鯨井 規功
 税理士法人鯨井会計代表社員。茨城県のつくば市、下妻市に事務所を構え、主に茨城・千葉・埼玉・栃木の中小企業を対象に税務の相談、経営コンサルタントなどを行う。また、不動産投資の知識も豊富でセミナーなども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日野上 達也
 税理士法人日野上総合事務所代表社員。税務申告の他、決算診断、事業計画など中小企業へ幅広い提案を行う。また、資産家の相続対策、資産運用の提案など数多く携わる。相続・事業承継に関するセミナー講師としても幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。