検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界の人生論 2 青春をどう生きるか

出版者 角川書店
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210188890一般図書159/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1967
1967
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810009647
書誌種別 図書(和書)
出版者 角川書店
出版年月 1967
ページ数 379p
大きさ 19cm
分類記号 159.08
タイトル 世界の人生論 2 青春をどう生きるか
書名ヨミ セカイ ノ ジンセイロン
件名1 人生訓

(他の紹介)内容紹介 ワーグナー音楽の熱烈な崇拝者であるヒトラーの支持のなかで、バイロイト音楽祭はどのように運営されたのか。ワーグナーの孫娘であるフリーデリントが、亡命するまでの日々を語るなかで見えてくる、激動期の音楽祭とその一族。
(他の紹介)目次 救国者が来た日
シンデレラ・チャイルド
バイロイト・フェスティバル
コージマは思い出す
家族で行列行進曲
父にはわたしが必要
指揮台をめぐる戦い
父の一周忌
ラズベリー・シロップで忠誠乾杯
ベルリンの休日〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ワーグナー,フリーデリント
 1918‐1991。作曲家リヒャルト・ワーグナーの孫。ドイツ、バイロイトに生まれ、祖母と父の死後、バイロイト音楽祭を手伝うが、ヒトラーのナチス・ドイツと音楽祭をめぐり母ヴィニフレートと対立、英国などをへて1942年米国に亡命した。戦後はヨーロッパに戻り音楽祭関連の仕事もするが、バイロイト定住はかなわなかった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クーパー,ページ
 1891‐1958。米国ウェストヴァージニア州生まれの作家。児童向けフィクション、ノンフィクションのほか、伝記および馬に関する物語も多く執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 充史
 1939年奈良市生まれ。京都大学法学部卒業。著述家・翻訳家。NHKドラマ部ディレクター、チーフプロデューサー、総合企画室主幹、WOWOWゼネラルプロデューサーなどを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。