検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本占領史 写真でわかる事典

著者名 平塚 柾緒/著
著者名ヨミ ヒラツカ マサオ
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511663015一般図書210.7//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311472862一般図書210.7//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大仏 次郎
2015
989.53 989.53
日本-風俗 英語-読本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111011765
書誌種別 図書(児童)
著者名 須藤 功/編
著者名ヨミ ストウ イサオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2017.2
ページ数 32p
大きさ 27cm
ISBN 4-540-16166-7
分類記号 382.1
タイトル 道具からみる昔のくらしと子どもたち 5 まつり
書名ヨミ ドウグ カラ ミル ムカシ ノ クラシ ト コドモタチ
内容紹介 地域の資源や道具を生かした、昭和20年代〜40年代頃の家事の知恵やあそびを、子どもたち中心の躍動感あふれる写真と文で綴る。5は、春の獅子舞、七夕祭、牛鬼、花祭など、まつりを紹介する。見返しに年表あり。
著者紹介 昭和13年秋田県生まれ。民俗学写真家。第8回「風土研究賞」受賞。著書に「西浦のまつり」「祖父の時代の子育て」「花祭りのむら」など。
件名1 日本-風俗
件名2 児童-歴史
件名3 道具-歴史

(他の紹介)内容紹介 多くのイラストと簡潔な文章で、心にひびく日本のしきたりを紹介します。日本の文化は、日々の生活に立脚した生活の文化であり、また季節の変化を反映した、自然と融合した文化です。本書はその日本文化を「伝統的な暮らしのしきたり」「年中行事のしきたり」「冠婚葬祭と儀式のしきたり」という三つの章で解説していきます。わかりやすいたくさんの図解と、明快な日英の対訳文によって、「しきたり」という日本文化の基本を紹介していきますので、英語を学んでいる人や、日本文化を海外の人たちに紹介する人には格好の本です。
(他の紹介)目次 第1章 伝統的な暮らしのしきたり
第2章 年中行事のしきたり
第3章 冠婚葬祭と儀式のしきたり


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。